壬生町から見える三霊山(日光山・筑波山・富士山)
毎朝の散歩で天気がよいと三霊山(日光山・筑波山・富士山)を見ることができます。
今日(12月7日)ですと日の出6時39分です。表題写真は2024年12月7日6;45写す。
今日は5時30分にしののめ桜橋を渡り藤井橋まで1周しました。1周約80分で歩きました。
朝焼けの黒からオレンジ色に変わり日の出より5分くらい前が空の色が一番濃くなります。そして日の出からは雲の加減によりピンクになったりして変化しました。
日光山は男体山を中心に西に日光白根山・東に女峰山を見ることができます。
ビューポイントはしののめ桜橋からがいいです。
筑波山は壬生町からは朝逆光になるのですが黒川と江川用水の合流地点から双耳峰が良く見えました。
富士山は冬の晴れた日に藤井橋からよく見えます。今日は霞がありあまりよく見えませんでした。
壬生町から南に位置する小山市北部には「三拝川岸」の地名があり富士(南西)筑波(東)日光(西北)の三山を観拝することから名称の由来とありました。
毎日、時間や家族を気にせずに一番光の美しい時間を散歩できること これは「お一人様」の贅沢・特権と思います。