見出し画像

意外と知らない?英語の発音にまつわるおもしろい話

英語の発音に苦労しているという方も多いのではないでしょうか?「RとLの違いが分からない」「thの発音がどうしても苦手」といった悩みを抱えている人は少なくありません。しかし、英語の発音には言語学的にも興味深い背景が隠されているのです。今回は、そんな英語の発音にまつわるおもしろい話や、日本人が苦手とする発音の理由を掘り下げてみましょう。読むだけで「そうだったのか!」と驚き、発音練習が少し楽しくなるかもしれません。

1. “R”と“L”が聞き分けにくい理由

英語学習者にとって、「red」と「led」などの単語を正しく発音したり聞き分けたりするのは至難の業です。その理由は、日本語には“R”と“L”に該当する音が存在しないからです。日本語の「ラ行」は、英語の“R”と“L”の中間的な音であるため、脳がこの2つの音を同じように認識してしまいます。

英語圏の赤ちゃんも生まれたての頃は“R”と“L”を同じように聞き取っているんです。しかし、成長するにつれて、英語を聞き慣れてくると脳が音の違いを認識できるようになるのです。日本人も練習を積めば、同じように聞き分けられるようになります!

2. thの発音は古英語の名残?

“th”の発音(例えば“think”や“that”の音)は、多くの日本人にとって苦手な音の一つです。舌を上下の歯の間に挟んで発音するこの音は、日本語には存在しないため、なかなか身につかないことが多いです。

トリビア: 実は、英語の“th”の発音は古英語の時代から残っている音で、世界の言語の中でもかなり珍しいとされています。しかも、現代の英語を話す人たちの中にも、この音を発音できない人がいる地域があるんです。例えば、ロンドンの一部の方言では“th”の音が“f”の音に変わることが多いです。“think”が“fink”のように聞こえるんですね。

3. “V”と“B”が混同しやすいのはなぜ?

「Very good」が「Bery good」になってしまう…そんな経験、ありませんか?これは、日本語には“V”の音が存在せず、“B”に近い音として処理されることが原因です。英語の“V”は、下唇を上の前歯に軽く当てて発音する必要がありますが、日本語の発音ではこの動きが必要ないため、慣れるまで難しいと感じるのです。

“V”の音は、もともと英語の祖先にあたる言語にはなかった音で、ラテン語やフランス語からの影響で取り入れられました。英語は他の言語から音を借りるのが得意なため、このような混乱が生じることがあるのです。

4. 英語の“Schwa”音の謎

英語の発音で最も頻繁に使われる音は何か知っていますか?それは「Schwa(シュワ)」と呼ばれる音です。“banana”の真ん中の“A”や、“sofa”の最後の“A”のように、弱く発音される曖昧な音のことです。Schwaは、英語の母音の中で最もリラックスした状態の音で、実はほとんどの英語の単語に含まれています。

トリビア: Schwaの音は、英語を話すネイティブスピーカーにとっては自然なものですが、日本語にはこの曖昧な音がないため、学習者にとっては意識的に練習しなければなりません。英語の単語をすべてはっきり発音しようとすると不自然に聞こえるのは、このSchwa音を無視してしまうからなんです。

5. なぜ英語の発音はこんなに不規則なの?

英語の発音がスペルと一致しないことに苦労している方も多いでしょう。例えば、“ough”というスペルが“though”では「オー」、「through」では「ウー」、「rough」では「ラフ」と、単語によって全く異なる音になります。

歴史の豆知識: これは、英語が何世紀にもわたって他の言語(例えばフランス語、ラテン語、ゲルマン語など)から語彙を取り入れてきた結果、音の規則性が崩れたためです。さらに、15世紀から18世紀にかけて起こった「大母音推移(Great Vowel Shift)」によって、母音の発音が劇的に変わり、スペルと発音のズレが生じたのです。

まとめ

英語の発音には、歴史的な背景や言語学的な理由がたくさん隠れています。これを知るだけでも、英語学習が少し楽しく感じられるかもしれませんね。発音練習が難しいと感じたときは、「なぜそうなるのか」を理解することで、学び方を工夫するヒントが見つかるかもしれません。発音の不思議に触れながら、英語学習を楽しく学んでみてください!

いいなと思ったら応援しよう!

ふぃっと@英検添削先生
読んでいただきありがとうございます!サポート大変喜びます。頂いたお金はまた情報集めに使わせていただきます。読んでいただきありがとうございます。