
2025年にYMSで渡英します🇬🇧
イギリスに住みたい
「イギリスに住みたい」
小学生の頃にうっすら思いはじめました。いや、かなり強かったのか、徐々に強くなったのか…
20代後半になった今でも住みたいのです!
なぜ興味を持ちはじめたのか。
本当に変な話ですが全く覚えておらず…
当時通っていたECCの影響?ハリーポッターの影響?イギリスという名前の響き?国旗?と、たまに思い出そうと試みるのですが全くダメで…
「なんでイギリスに住みたいの?」と至極真っ当な質問に対してうまく答えられないのであまり聞かれたくない質問になりつつあります。
イギリス英語が好きだからと答えます。割と本当です。
もちろん共感してくれた人はいません。
英語だけではダメです
よく先生とか周りの大人たちが言ってました。
外国に住みたいなら英語だけできても意味がないです。
そんなに大変貴重な助言を当時は無視してあまり深く考えず、高校、大学と英語の学部に進み、英語以外フル無視の人生を送ってきました。
大学三年生の頃にロンドンで短期留学する機会がありました。
そこでびっくりしたのが、出会ったほとんどの人が母国では英語を第一として勉強していなかったこと。
弁護士を辞めてきた人だったりスポーツ系の事を勉強してたり。
「プログラマー(エンジニア)」という言葉をちゃんと聞いたのはその時が初めてで、何人かが目指していると言っていました。
自分以上に英語ができる人がサブスキル的な感じで勉強してることに強い焦りを感じました。

帰国後、真剣に考えました。
就活について全く考えていなかった。このままでイギリスに住むことなんてできるのか。←計画性が無さすぎる
本格的に調べる中で、CS(Computer Science)系のお仕事が一番移民にとってチャンスがあるということが明確になりました。もちろん現地での学士号ありきの話です。
当時(2019-2020頃)、なぜかプログラミングが世界的にかなりブームになっていました。今だに謎です。
そういえばロンドンでも何人かいたなと思いつつも、「そんな甘い世界じゃないでしょ!!!!」っていうのが本音でした。
自分は英語以外何もしてこなかったのだから。
とはいえ、他に選択肢はない(自分が調べた限り)のが現実で、今から海外の大学とかに行くお金もなく、やるとしても独学しないといけない。
色々、試行錯誤した上で「エンジニアを目指す」事を決めました。
(実際に決断に至った経緯などは膨大になるので、機会があれば別の記事にしたいと思います)

目標設定
若ければ若いだけ良いので最短で行きたいけど、
・そもそも日本でエンジニアになれるのか。
・自分はCSの学士号を持っていないので、それを補う業務経験が必要。←CSの学士号がマストの求人も多いです
・心配性なので、最低一年は無職で暮らせるお金と予備のお金が必要。(最低500万円くらい?)
・日本に帰ることになった場合にすぐに就職できるくらいの経験も必要。
あげればキリがないですが概ねこんな感じでしょうか。
細かいところは端折ってますが、以下の目標を定めました。
日本で3年のエンジニアとしての業務経験とお金を貯めてYMSで渡英する。そこから2年の間にスポンサーしてもらえる企業を見つける。
これが自分にとって一番最短で実現性が高く、それで無理なら「そもそも自分には実現不可能な目標だった」と思えるはず。
正直、Degreeなしでいけるのかは賭けです。
あとあと海外のエンジニアの方の何名かにお話を聞く機会がありイギリスでのTier2ビザ取得は超超超難易度が高いと念を押されました。
就活開始
エンジニアになると決めたのは2020年ごろ。
2021年に大学卒業だったので、ほとんどの人が就活を始める時期に自分は勉強やインターンをしたり、、、実際に応募し始めたのは、8月、9月ごろ。この時期は全てにおいて不安と焦りがありました。
会社が募集を終了してたり、自分の勉強が追いつかずで、当時本当に希望としていた経験が積める会社ではなかったですが、
なんとか地元の企業に拾っていただくことになりました。
挑戦の時
2024年、一度の転職を経て合計4年間のエンジニアの業務経験を得ました。
貯金も予定額貯まり、
小学生からの目標をようやく、26歳で挑戦することになりました。
就職できる確率は5%あればいいくらいだと思ってます。
スポンサーしてもらえるかどうかは今は考えたくない。ない方が良いので、一旦短期でも就職を目指します。
残りの4ヶ月でCV、一般面接、技術面接(コーディングテスト含む)の準備に全力で取り組んで1%でも可能性を上げられるように精進します。
予定では2025年の4月末に入国できればと思っています。
終わりに
永住が最終的な目的なので、イギリスに住むのが自分にとって本当に正解なのかわからなくなり何回か辞めようとしてました。
実際、ヨーロッパ圏は治安が悪いし生活もギリギリになる。病院も気軽に行けないし予約すら取れないと聞いたことがある。移民反対のデモも年々ヒートアップしてるらしい。
日本に居ると物価も安いし、病院もすぐに行ける。もし、日本に帰ってきた時に今のお給料や環境を維持できないだろう。たぶん。
ただ自分が好きに動ける時間って本当に限られていると思う。明日それができなくなる可能性だって全然ある。
よくありがちだけど、挑戦と不安からくる安定なら絶対挑戦した方がいいと思う。
と、自分に言い聞かせを震え立たせ、気が変わらないうちに手続きを一気に全力で行いました。
noteでは飾らずにリアルな現地就活、就職、生活について共有していきたいと思っています!