発酵あんこの💕出来上がりです🌸
今日もご覧いただきありがとうございます🧙♀️まじょなべくらぶ です。
今日は、皆さんもご存知の"甘酒"の歴史を少々お伝えしようと思います❗️甘酒の原料は麹とお粥とお湯のみ、麹の酵素アミラーゼにより米のデンプンが糖に変わり、甘みが出るのです❣️
また昔から、夏バテ予防の滋養の飲み物とされ『飲む点滴』💉とも称されてきましたし
最近では、炊飯器で作るお手軽な方法もあり、作られた方もいらっしゃると思いますが
📝甘酒は、そのまま飲むことはもちろん、料理の際に砂糖の代わりに使うと低カロリーでヘルシーな調味料になりますし
スイーツ🍨🧁から料理まで幅広く活用でき、塩麹・醤油麹同様、食材の旨味を引き出してくれます👍✨
では、📝発酵のしくみとはなんでしょう?
発酵とは☝️微生物が持つ酵素の働きによって食品の栄養分を分解し、別の物質を作り出すこと❗️
このとき人にとって有益なものを『発酵』、人にとって有害なものを『腐敗』と言います‼️
今日は、それと同じような原理と方法で、小豆と麹で『発酵あんこ』を作ってみました〜🤗
茹でた小豆に生麹を加えて、炊飯器で60°Cを保ちながら保温発酵すること約8時間‼︎、、お砂糖を使わない、優しい甘さの"あんこ"が出来上がりました🥰✨
これからの季節、クリスマス🎄やお正月🎍で、どうしても😆カロリーオーバーになりがちですし、たまにはこんなヘルシースイーツで"罪悪感"の少ないおやつタイムを楽しんでみてはいかがでしょう🍨👍✨
ここまで読んでいただきありがとうございました*\(^o^)/*
それでは今日も、美腸活で幸せ引き寄せてみませんか?