見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして。
占い師のmajo majoです。

我が家はちょっぴり(いや、だいぶ?)不思議な5人家族。
夫と、小学生2人・中学生1人の3人の子どもに囲まれながら、賑やかに暮らしています。

私は妖精―そう、あの「小さなおじさん」が視えます。
そして子どもたちはというと、なんと全員幽霊が視えるというホラーファミリーっぷり!
さらに長女は、人のオーラや後ろ姿だけでどんな人かを見抜き、時には天からの声までキャッチするというチート能力持ち。

そんな不思議現象が日常茶飯事な我が家ですが、みんな楽しく生きています♪

自己紹介


名前:majo majo
年齢:40代
四柱推命:癸
数秘:11
星座:乙女座

好きなこと

  • 人と話すこと

  • お洒落をすること

  • 写真を撮ること

  • お花を飾ること

保有資格

  • 四柱推命鑑定士

  • 九星気学鑑定士

  • 数秘術鑑定士

  • タロットリーディングマスター

noteをはじめた理由

子どもを3人育てている私ですが、特に次女にはずーっと「???」の連続でした。

幼稚園の頃から、他の子と群れるよりも、一人で黙々と何かに没頭するのが大好き。
一方、私はというと「友達と一緒じゃないと落ち着かない!」タイプで、みんなでワイワイするのが大好き。

そんな正反対の性格だから、次女の行動はまるで宇宙語。
「なんで一人でいるの? 友達と遊ばなくて寂しくないの?」と、ずっと疑問でした。

ところがある日、四柱推命と出会い、次女の命式を見てビックリ!
「ひとり好きな星」ばかりで、「えっ!? もともと一人が好きな設定なの!?」と衝撃を受けました。

その瞬間、目からウロコがボロボロ落ちて、心がすーっと軽くなるのを感じたんです。
「無理に集団行動させる必要ないし、この子はこの子らしく過ごせばいいんだ!」と、やっと腑に落ちました。

私と同じように、子どもの行動が理解できずに悩んでいるママたちに、占いを通じて新しい視点を届けたい!
そんな思いで、このnoteを始めることにしました。

子育てに占いを使う3つの利点

① 子どもの「生まれ持った個性」が分かる!

「この子はどうしてこんな行動をするの?」と悩むことも、占いでその子の性質を知ると、「なるほど、そういう星を持っているんだ!」と納得できるようになります。

例えば、
✔︎ じっとしていられない子 → 活動的な星が強い!体を動かす方が向いている
✔︎ 1人でいるのが好きな子 → 群れるよりマイペースに動く方が心地いい
✔︎ 空想やお絵かきが好きな子 → 想像力豊かなタイプで芸術系が得意

子どもの行動に「理由」があると分かると、親の不安も和らぎます。

② その子に合った「声かけ」「接し方」が分かる!

同じように接しているのに、長女には響くのに次女には響かない…なんてことはありませんか?

例えば、
慎重派の子 → いきなり大きな挑戦より、ステップを踏んで少しずつ進めると安心
✔︎ 負けず嫌いな子 → 「あなたならできるよ!」と背中を押すと頑張れる
✔︎ 自由人タイプの子 → 細かいルールより、のびのびできる環境の方が力を発揮

子どもの特性に合わせた声かけをすると、親子のストレスもグッと減ります。

③ その子の「得意」を伸ばせる!

勉強、スポーツ、芸術、人との関わり方… 子どもにはそれぞれ得意・不得意があります。

占いを使うと、
✔︎ どんな才能を持っているのか
✔︎ どんな環境なら伸びやすいのか
が分かるので、その子に合ったサポートができるようになります。

「勉強が苦手だからダメ」ではなく、「この子は〇〇が得意だから伸ばしてあげよう!」と考えられるようになり、子どもも自信を持てるようになります。

書いていきたいこと

子どもって、一人ひとりがとんでもない可能性を秘めた未知の生命体!
その個性をめいっぱい引き出すお手伝いができたらいいな~と思っています。

私も子育ての中で「えっ!? そうくる!?」「なるほど、そういう世界線なのね…」と衝撃を受けること多数。
そんな体験を通じて得た学びや、小さな気づきをシェアしながら、皆さんの子育てがちょっとでもラクになったら嬉しいです。

そんなわけで、このnote、楽しく書いていきます!

どうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!