
アジアンノット・水引結い練習
国産精麻ちゃんがやってきて、初めて自分で綯うということをやってみました。
これが楽しい♪
けど、ふと雑念が入ると分かりやすくボコっとなる。
これある意味瞑想っぽい。
Bhavaを聴きながらひたすらねじねじ。
初めてにしたら上出来♪(自画自賛するスタイル)
キラキラして綺麗。
勿体ないとチマッとしか取らなかったから、もちろん細身な仕上がり。笑
最初に作るなら我が家の精麻飾りとして、部屋に飾るものを…と思っていたのですが、部屋に飾るにしては細身ね。
ケチっちゃいけませんね。
てことで、吉祥結び。
吉祥結びは昔、水引き結いを教えてもらった時に初めて結った結び方。
なのでワタシ的に思い出深いものだったので、自分で綯ったものを最初に結うのは吉祥結びにしたいと思っていました。
結っているうちに綯ってたはずの細いのがぴよっと顔を出してるけど、それも味ってことで良し!
初めてにしては上出来♪(自画自賛スタイル)
吉祥結びは結い方を覚えていましたが他はやんわり程度にしか覚えてないので、夫のお遣いついでに100円均一で水引きをゲット。
100円均一ってなんでも売ってるね。笑
「基本の結び方」説明付きってあるから、てっきり中に説明書きあるのかな?と思ってたら裏にありました。
「松結び」の結い方。
けど、よく見るとスタートが「あわじ結びをします」
あわじ結びの結い方は略されてるwww
シンプルな結い方だからイラスト通りでも全然結うことが出来るけど、この大雑把さwww
結構好きですwww
さて、練習します。
ところでアジアンノットと水引き結いって違いあるのかしら?
ざっくり同じくくり?
いいなと思ったら応援しよう!
