
中堅・中小企業のための、Emotet対策
マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は「中堅・中小企業のための、Emotet対策」
というテーマでセミナーを企画しました。
是非ご参加ください。
2022-04-20(水)10:00 - 11:00
参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に資料を公開します!
https://majisemi.com/
Emotetによる感染が拡大し、感染が原因で金銭的な被害にあった事例も報告
昨今の緊迫した社会情勢に乗じたサイバー攻撃が、世界中で猛威を振るっています。その中でEmotetは、2021年1月に一旦テイクダウン(無害化)されたものの、2021年11月から活動の再開が確認されており、日本国内でも被害が拡大しています。
標的型攻撃のターゲットは中小企業にも広がる
現在、あらゆる企業がサイバー攻撃の対象になっています。特に、大手企業と取引実績のある中小企業が狙われるようになりました。
セキュリティ対策をしっかり施している大企業と比較して、セキュリティ体制が不十分になることが多い中小企業を踏み台に攻撃を仕掛ける事例が増えています。
今、見直すべきは「エンドポイント保護・セキュリティ対策」
セキュリティ被害に遭ってしまうと、多額の損害賠償を求められたり、大口の取引先を失うことにもつながりかねません。企業として大きな痛手を被ってしまったケースも少なくないようです。
また、働き方の変化で社外からのリモートアクセスが増加したり、クラウドサービスの利用が増えるなど、エンドポイントのリスクが急増しています。そのため、エンドポイントの保護は、最も重要なセキュリティ対策の1つとなりました。
エンドポイント保護に欠かせない「EDR」、自社に最適な選択肢はどれ?
社内外に分散するエンドポイントは、どうすれば適切に保護できるのでしょうか。本セミナーでは、そうした課題解決策として、従来のアンチウイルス製品(EPP)に加えて、エンドポイントにおける検知と対処を実現するEDR製品を組み合わせた、新しい包括的なセキュリティソリューションをご紹介。中小企業でも加速する、EDR導入を最適に実現する方法を解説します。
自社のエンドポイントセキュリティ対策を強化したいとお考えの方は、ぜひご参加ください。
★ここでしか聞けない内容です!★
2022-04-20(水)10:00 - 11:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!