
ランサムウェア対策としての「テープバックアップ入門」
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「ランサムウェア対策としての「テープバックアップ入門」」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2024年2月1日(木)11:00 - 12:00
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/
企業が保持する多種多様で膨大なデータ、バックアップが必須な時代
近年、社内資料、研究情報、映像等の削除できない社内データが膨大になりつつあります。
それらのデータは資産そのものであるため、企業はシステム障害やランサムウェア等のセキュリティ脅威に備え、データを守るためのバックアップが必須となります。
バックアップデータはランサムウェア攻撃の対象となる
ランサムウェア攻撃の対策としてバックアップが必要になっている一方で、昨今ではバックアップデータ自体もランサムウェア攻撃の標的となっています。
特に、企業の機密情報を大量に含んだバックアップデータは、攻撃者にとって魅力的なターゲットと言えます。
バックアップデータにも適切なセキュリティ対策が求められているのです。
大容量バックアップデータの保存先を決める際に生じる課題
大容量データの保存は高額となる傾向にあるため、セキュリティだけではなくコストも踏まえた適切な選択が必要です。
保存先としては、クラウドかオンプレミスを主な候補に挙げる方が多いでしょう。
クラウドは手軽に利用できる一方で、ダウンロード時の追加コストや、社外設備にデータを保存するセキュリティリスクといった課題があります。
また、オンプレミスで使用するストレージは常時アクセスが必要な為、ランサムウェア攻撃の被害に遭う懸念もあります。電源や設置場所の確保、ハードウェア、ソフトウェアの組み合わせなど環境構築に手間がかかります。
ランサムウェア攻撃から大容量バックアップデータを保護するテープライブラリについて解説
今回のセミナーでは、大容量のバックアップデータをランサムウェア攻撃から堅牢に保護する手段であるテープライブラリについて、基礎知識から機能、運用方法などについて解説します。
社内の膨大なバックアップデータを安全に保護する方法をお探しの方は、ぜひご参加ください。
★ここでしか聞けない内容です!★
2024年2月1日(木)11:00 - 12:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!