![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82947739/rectangle_large_type_2_99ff14d1589b45b5f63ada92ae79ef78.png?width=1200)
サイバー攻撃への備えだけでは情報資産は守れない
マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は「サイバー攻撃への備えだけでは情報資産は守れない」というテーマについて解説するセミナーを企画しました!
是非ご参加ください。
2022-08-03(水)15:00 - 15:55
https://majisemi.com/e/c/nissho-ele-20220803/M1B
参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に資料を公開します!
https://majisemi.com/
情報漏洩の87.6%は内部脅威によるものである
IPAが公表した営業秘密の漏洩ルート(2020年)を内部脅威で再集計すると、外部からのサイバー攻撃等による漏洩が8%なのに対し、内部脅威による漏洩が87.6%と大きく上回っています。内部脅威による情報漏洩は、より有益な情報が抜き取られてしまうといったリスクもあり企業側は対策が必要です。
内部脅威をリアルタイムで把握し、未然に防ぐことの難しさ
内部脅威に対策するため、社員の操作ログは収集しているものの、それを怪しい挙動と判断するのには証拠として十分でないため、悪意ある行動の絞り込みと対策実行に工数がかかるといったケースがあります。結果、不正が行われようとしているそのタイミングで対策できず、未然に防ぐことが難しくなってしまいます。
ユーザ操作のスコアリングとリスクの可視化、不正を抑止するProofpoint ITM(Insider Threat Management)のご紹介
本セミナーでは、内部脅威のリスクや必要な対策について解説すると共に、ユーザ操作のスコアリングでリスクを可視化し、不正を抑止する”Proofpoint ITM”をご紹介致します。内部脅威に対策を講じたいが何をしてよいかわからない、現状の内部脅威への対策が上手くいかない等でお困りの方は是非本セミナーへご参加ください。
★ここでしか聞けない内容です!★
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!