ChatGPT、企業導入時のカスタマイズの難しさ
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「ChatGPT、企業導入時のカスタマイズの難しさ」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2024年3月27日(水)10:00 - 11:00
ChatGPTの企業導入がもたらす変革
昨今のAI技術の進化は目覚ましく、特にChatGPTは、ビジネスプロセスの効率化や新しいサービスの創出に大きな可能性を秘めています。しかし、思うようにAI導入や浸透が進んでいない企業も一定数見受けられます。
自社にあわせたカスタマイズの難しさと導入後の浸透性の問題
AI導入のハードルの一つが、「自社業務に合わせたカスタマイズの難しさ」です。多くの企業がAIを導入する際、既存のビジネスプロセスや特定の業務要件、自社特有の情報やデータに基づいた回答を得るためにカスタマイズする必要に直面します。しかし、これには専門知識が必要であるため大きな障壁となりがちです。さらに、導入後も「プロンプトを書くのが面倒」といった理由などにより、利用が浸透しないケースが多く見られます。
ChatGPTやRAG(検索拡張生成)の基本、導入後の浸透まで一通り解説
本セミナーでは、ChatGPTの基本的な理解から始め、自社業務に合わせたカスタマイズ、その方法のひとつであるRAG(検索拡張生成)の基本について、ご紹介します。また、導入後の浸透を促進するための方法も解説予定です。以下のいずれかに該当する方は、ぜひご参加ください。
・上層部からAI導入を命じられているが、何をしたらいいかわからない
・ChatGPT自社業務にあわせて使いたいが、どう実装すればいいかわからない
・生成AIを導入したけれど使われない、利用が浸透しない
開催企業
■主催
株式会社システムサポート
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
★ここでしか聞けない内容です!★
2024年3月27日(水)10:00 - 11:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!