BIツールの目的は、単なるグラフ描画ではなく、インサイトや”気づき”を得ることではないのか?
マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は「BIツールの目的は、単なるグラフ描画ではなく、インサイトや”気づき”を得ることではないのか?」について解説するセミナーを企画しました!
是非ご参加ください。
2022-08-03(水)14:00 - 14:55
参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に資料を公開します!
https://majisemi.com/
本来のBIツールの目的、データ活用の目的は、データからインサイトや”気づき”を得て、行動につなげること
本来のBIツールの目的、データ活用の目的は、データからインサイトや”気づき”を得て、行動につなげることのはずです。
しかし、企業ではテレワークやDXが叫ばれ、クラウドサービスの活用など業務で使うシステムが増加しており、日々の業務で扱うべきデータも増えている中で、日々の作業に追われて「レポート作成がゴールになっている」ケースも少なくありません。
毎月、毎週、同じデータから同じレポートを繰り返し作成するだけ
データ活用の一例として、定期的なレポート作成があります。
これをExcelを使って行っている企業も多いと思います。
しかし前述のように、担当者が多忙だという理由で本来のデータ活用の目的を達成できず、毎月、毎週、同じデータから同じレポートを繰り返し作成するという、単なる作業をこなすというデータ活用になっている企業も多いのではないでしょうか。
セルフBIツール「Tableau」によって作業工数を大幅削減し、データ活用の本来の目的を達成する
そこで本セミナーでは、データ取得から共有まで、作業工数が大幅に削減できるセルフBIツール「Tableau」を活用することによって、作業工数を大幅削減し、データからインサイトや”気づき”を得て、行動につなげるという、データ活用の本来の目的を達成する方法について解説します。
また、操作の簡単さを実感して頂くためにデモも行います。
★ここでしか聞けない内容です!★
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!