
Windows 11への移行の準備はなにをするべきか?
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「Windows 11への移行の準備はなにをするべきか?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2024年1月17日(水)14:00 - 15:00
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
2年を切ったWindows 10のサポート期限
Windows OSにおいて、日本国内でも広く利用されているWindows 10のサポート終了が明示され、その期限が2025年10月14日に迫っています。
Windows 11への無償アップグレードが提供されているものの、Windows OSにおける利用率は、2023年6月時点でもWin10が6割・Win11が3割程度と見込まれており、法人での利用に限定するとその差はさらに大きくなるとも言われています。
アップグレードが進まない要因としては、必要スペックを満たしていないといった課題や、アプリやソフトの互換性の課題・優先すべき対応が多くあり手が回らないといったものが考えられます。
多数の端末の一元管理で実現する省コスト・省力化
こうした課題を解決するためには、担当者が各端末の仕様を把握したうえで、アップグレードの対応を進めていくことが必要となります。
しかし、先に挙げたように優先すべき対応も多く抱える中で1台1台の調査を行っていくのは、手間も時間もかかってしまうため、調査の時間を取れないといった方もいるのではないでしょうか。
この点も解消するために必要なポイントは、端末の一元管理です。
本ウェビナーでは、多数の端末の一元管理を得意とするMCoreをご紹介いたします。
移行に向けた準備と実際の移行実務もサポートするMCoreの機能
MCoreで一元管理を行うことにより、担当者の手間や時間を短縮できるだけではなく、アップグレードで対応できるのか買い替えが必要となるのかを自動判別できるため、予算確保の意思決定スピードも加速させることが可能です。
ウェビナーの中では、端末の情報をどのように取得していくのかや、Windows 11への移行準備以外にも管理面で有用な機能をご紹介いたします。
また、実際に移行を実施する際にも、MCoreにはソフトウェアの配布機能もあるため、併用することでより効率よく運用することが可能です。
Windows 11への移行を検討中の方やこれから検討を進めようとお考えの方・IT資産管理に課題をお持ちの方に特におすすめの内容です。
★ここでしか聞けない内容です!★
2024年1月17日(水)14:00 - 15:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!