ローコードによる内製化のポイント
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「ローコードによる内製化のポイント」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2024年10月30日(水)11:00 - 12:00
急速な社会の変化に対応するためローコード開発ツールでシステムの内製化に取り組む企業の増加
急速に進化する社会やビジネス環境に対応するため、多くの企業がローコード開発ツールを活用して自社でのシステム内製開発に取り組んでいます。
ローコード開発ツールを使うことで、専門的なプログラミングスキルがなくてもアプリケーションの開発が可能になり、従来の外注による開発プロセスに比べて時間とコストを大幅に削減することが可能です。
自社のシステム開発の内製化をローコードで実現できるか具体的なイメージがつかめない
自社内でのシステム開発を内製化する際には、いくつかの重要なポイントがあります。特にローコード開発ツールを導入する場合、どのツールを選定すべきか、またその導入プロセスや活用方法が不明確であることが多いため、内製化の進行が思うように進まないケースがあります。
ローコード開発ツールには多種多様な選択肢があり、それぞれのツールの機能や特性は異なるため、自社のニーズに最適なものを選ぶことが重要です。また、ツール導入後の実践的な運用方法やどのようなサポートが必要か理解しておく必要があります。
ローコード開発ツールでの内製化を進めるポイントをWebPerformerをもとに解説
このセミナーでは、ローコード開発ツールを活用してシステム内製化を実現し、業務改革と効率化を進める具体的な方法をご紹介します。
特に、「WebPerformer」を用いた事例をもとに、内製化を進めるための実践的なポイントを詳しく解説します。自社でのシステム内製開発に挑戦しようとされている方、進めるにあたり課題を感じている方は是非ご参加ください。
開催企業
■主催
アルプス システム インテグレーション株式会社
■共催
キヤノンITソリューションズ株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
★ここでしか聞けない内容です!★
2024年10月30日(水)11:00 - 12:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!