![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159821313/rectangle_large_type_2_4c0139a31c20615b4031610ba946f4cf.jpeg?width=1200)
CMS比較情報の解説と、Webサイト施策のポイント解説
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「CMS比較情報の解説と、Webサイト施策のポイント解説」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
適切なCMSを選択できていない場合の弊害
Webサイトの運用をにおいて、CMSを利用しているケースが非常に多くなっています。
CMSにも様々な種類があり、導入した理由も企業において相違がみられます。
そうした中で、自社に適していないCMSを利用していることで、Webサイトの成果が最大化できていないといった状況や、
運営コストが嵩んでしまっている・サイトの更新の工数が増大してしまうなどの弊害が発生しているケースが散見されます。
こうした状況が続くと、Webサイトのクオリティが低下し、ビジネス自体の競争力の低下等より大きな課題が発生してしまう可能性が考えられます。
自社に適したCMSとは
では、自社に適したCMSをどうやって見極めれば良いのでしょうか?
国内で利用されているCMSは、汎用的なものから、特定の目的やWebサイトの種類に特化したものまで20以上存在しています。
そのため製品を選択する際には、まず目的やWebサイトで実現したいこと、コストやスケジュール、将来的な可能性をある程度明確化することが重要です。
しかし、こうした点をしっかりと把握して最適なCMSを判別するのは困難なため、適切なCMSが選択されていない・使いこなせないといった状況が生まれてしまいます。
Webサイト施策の成長を推進するサポートサービス
本ウェビナーでは、こうした課題を解決するためのCMS導入・運用支援サービスをご紹介します。
ご要望範囲に応じて課題抽出・要件定義などの上流工程からCMS設計・構築、運用保守までサポートできる点が大きな特長のため、導入して終わりではなく、運用を開始した後も継続的なサポートやカスタマイズを対応いたします。
あわせて、ウェビナーの中では用途に応じたCMSの比較情報も交え、適切なCMSの選び方や使い分けも解説いたします。
Webサイト施策の成果を向上させたい・CMSをうまく使いこなせていないと感じている情報システム部門やWebサイト管理者様に特におすすめの内容です。
開催企業
■主催
株式会社アイアクト
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
★ここでしか聞けない内容です!★
2024年11月19日(火)15:00 - 16:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!