大企業の過剰な情報共有の問題
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「大企業の過剰な情報共有の問題」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2025年2月18日(火)15:00 - 16:00
利用者が増えることで発生するポータルの弊害
企業の規模が大きくなればなるほど、社内や取引先・パートナーとのポータルを活用しているケースが多くみられます。
その目的としては、情報の一元管理・情報の周知や共有の効率化、業務効率の向上、社員や部署間のコミュニケーションなどが挙げられますが、利用者が増加しすぎてしまうことで本来の目的を達成できないことや、様々な弊害が発生してしまうケースが散見されます。
例えば、過剰な情報が流通することで、利用者は必要な情報を見つけるのに時間がかかってしまったり、ポータルのナビゲーションが複雑化し、直感的でないインターフェースにより使いづらさを感じてしまうといったことが挙げられます。
パーソナライゼーションのメリット
このような課題に対処するためには、ポータルのパーソナライゼーションが有効だと考えられます。
まず、パーソナライズ化することにより、利用者一人ひとりに最適化された情報提供を実現することで、必要な情報に迅速にアクセスができ利便性や効率性の向上が見込めます。
また、関心のある情報やツールを簡単に見つけることができ業務を進めるうえでのストレスを軽減することができます。
さらに、各部門やチーム単位でのパーソナライズ化も駆使することで、組織全体の連携が強化され、全体的な業務効率と生産性が向上させることが期待できます。
HPE社・郵船ロジスティクス社の成果を踏まえた事例
本セミナーでは、パーソナライゼーションされたポータルの運用を実現する「Liferay DXP」をご紹介いたします。
活用の事例として、HPE社・郵船ロジスティクス社の下記のような利用用途を踏まえた実例を基に、ポータルでの業務効率化や生産性向上のポイントをお伝えいたします。
・役割毎に設定されるコンテンツ管理
・大規模ポータル向けのアクセス分析
・分析結果をもとにユーザーをターゲティング
大企業だからこそ発生する社内ポータル運用の課題や、その解決策を解説いたします。
社内のポータルが使いにくいと感じている方や、思うような成果を出していないとお考えの方に特におすすめの内容です。
開催企業
■主催・共催
日本ライフレイ株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
★ここでしか聞けない内容です!★
2025年2月18日(火)15:00 - 16:00
https://majisemi.com/e/c/liferay2-20250218/M1B
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!