オンプレADの多要素認証
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「オンプレADの多要素認証」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2023年9月6日(水)13:00 - 14:00
https://majisemi.com/e/c/oceanbridge-20230906/M1B
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/
多要素認証でサイバー攻撃の99.9%を防げる
サイバー攻撃の脅威は日増しに高まっており、企業にとっては社内の機密情報をいかに保護するかが重要な課題となっています。
サイバー攻撃の多くは"ログイン"という共通のステップを踏むことから、社内の情報資産を保護するにはログイン管理の強化が最も基本的かつ効果のある対策です。
特に多要素認証(MFA)によるログイン管理の強化は効果が高く、サイバー攻撃の99.9%を防げるとも言われています。
オンプレミスでの多要素認証は対応が遅れている
クラウドサービスのアプリケーションへの多要素認証についてはサービスプロバイダ主体で進む一方、オンプレミスのPCやサーバーログイン時については各社で主体的に進める必要があり、対応に遅れを取っている状況があります。
多要素認証を実装するためのサービスは出回っているものの、サービスの適用範囲と自社のニーズや費用対効果などが折り合わず、なかなか実装に至らない事例が多く見られます。
IDaaSはクラウド前提のため、要件にあわないケースが多数
昨今では「IDaaS(Identity as a Service)」と呼ばれるID管理のセキュリティ強化・効率化の機能を備えたソリューションも多く出回っており、その中には多要素認証を提供しているサービスも見られます。
ですが、こちらは基本的にクラウドサービスで使うことを前提としているため、オンプレミス環境に適用することは困難です。
利便性を損なうことなく、オンプレミスADで多要素認証を実現する方法をデモを交えて解説
本セミナーでは、オンプレミスのActive Directory環境で多要素認証を実現できる方法を紹介します。
セキュリティを損なうことなく、また利便性を犠牲にすることなく、既存のAD環境に後付けで実装可能な「Userlock」について、国内のユースケースやデモを交えながら解説する予定です。
<以下のシーンで多要素認証を取り入れたい方にオススメです>
・自社PC・サーバーへのログイン
・リモートデスクトップ(RemoteApp含む)
・VPN接続
・IISセッション
・仮想デスクトップ
★ここでしか聞けない内容です!★
2023年9月6日(水)13:00 - 14:00
https://majisemi.com/e/c/oceanbridge-20230906/M1B
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!