見出し画像

グループ115社25万人利用、新システムの定着へのプロセスを解説

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!


今回は、「グループ115社25万人利用、新システムの定着へのプロセスを解説」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年12月4日(水)14:00 - 15:00

新システムを約25万人のメンバーがスムーズに使い始めるための習熟・支援に課題

組織を横断したDX推進を成功させるには、メンバーそれぞれへの習熟・支援が鍵となります。
プロジェクトの規模が大きく、かつ、期間が短い場合、従来の「印刷したマニュアルをもとにした説明会」は、マニュアル作成や準備の負担が非常に重いのが難点です。
また、導入直後は問合せ対応が増加するため、対策が必要です。
これらの解決には、デジタルツールによるマニュアル作成、業務習熟支援が不可欠です。

デジタルマニュアルと動的コンテンツが「知る(認知)」「分かる(理解)」「できる(体得)」を支援

効率的に新しいシステムやプロセスを学ぶには、社内のシステム環境で誰もが利用できるデジタルマニュアルの導入が重要です。
そして、実際に使いながら学べるシミュレーション・コンテンツによる事前学習などがシステムカットオーバー直後からの円滑な業務の遂行をサポートします。このような事前学習は、導入後の問い合わせ対応を削減する効果もあります。

大規模なシステム導入の円滑な利用開始を可能とした、マニュアル更新や運用までの一貫した支援を紹介

今回のセミナーでは、NTTグループのバックオフィス業務改革DXプロジェクト「グループ共通IT」における、NTTコムウェアの業務マニュアル作成ツールDojoの導入事例を紹介します。
NTTコムウェアが導入に至った経緯や解決できた課題をご紹介し、「Dojo」のデモを通じて、トレーニング支援から運用までの一貫サポートをご説明します。

開催企業

■主催・共催
株式会社テンダ
NTTコムウェア株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年12月4日(水)14:00 - 15:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!

いいなと思ったら応援しよう!