![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83393867/rectangle_large_type_2_e4271228b687987b9e2683f383457893.png?width=1200)
ITILv3とITIL4の違い
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「ITILv3とITIL4の違い」というテーマのセミナーをご紹介します。
2022-8-30(火) 14:00 - 15:00
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/
~ITサービスにおける価値創造とその実践方法~
システム運用の役割は、かつての「システム維持管理」から、「ITサービス提供」、さらに「顧客の価値創造」へとステップアップする必要があります。その為には、ユーザ視点での価値にフォーカスしたITサービスマネジメントが求められます。
本セミナーでは、前半でユーザ視点での価値創造についてITILv3とITIL4の違いなども交えて整理します。
後半では具体的なITサービスマネジメント改善手法をご紹介いたします。
※セッションの途中でもご質問等を受け付けます、終了後には個別のご相談もお受けいたします。皆様のご参加、お待ちしております。
対象者
・システム運用プロセスを改善したい方
・ITILを導入したいが上手く進んでいない方
・サービスデスクを改善したい方
・ISO20000等の規格や内部統制への対応が必要な方
・属人的な運用から脱却したい方
・日々溜まるナレッジを効率的に活かしたい方
・運用のミスを減らし、対応スピードを上げたい方
・変更/リリース管理を整備したい方
・ITILv3とITIL4の違いに興味がある方
・クラウドの運用に課題を抱えている方
★ここでしか聞けない内容です!★
2022-8-30(火) 14:00 - 15:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC0tJDtBLJQIcrD7BXgwX-1A