![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95463962/rectangle_large_type_2_9c73c2fdd9b12a9cf3ba4ca8ea777104.png?width=1200)
ソースコード流出事故を未然に防ぐには?
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「ソースコード流出事故を未然に防ぐには?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2023年2月15日(水)11:00 - 12:00
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/
開発のソースコード流出事件、ヒヤッとしたことはありませんか?
委託先や協力会社の人員も含めて開発を進める事が多い日本において、自社やお客様のシステムのソースコード流出のニュースは、多くの企業や組織にも衝撃を与えました。
システム開発に携わる方の中には、とても他人事とは思えない、話を聞くたびに自社は大丈夫か不安になるなど、ヒヤッとしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
開発者の権限管理が適切にできていなければ、いつ流出が起きてもおかしくない
事故を未然に防ぐために重要なのは、開発者ごとの権限を適切に管理するなど、ガバナンスを徹底することです。
権限管理に不備があると、機密情報が内部から流出してしまう(悪意の有無に関わらず)だけでなく、外側からの攻撃も容易な状況であるため、いつ情報漏えいが起きてもおかしくありません。
(特に従業員数の多いエンタープライズ企業ほど管理が難しくなり、攻撃対象にもなりやすいです)
開発者による品質のバラツキもリリース前後のトラブルを招く要因
また、セキュリティのみならず開発品質を担保する上でもガバナンスは重要です。
プロジェクト管理が十分でなかったり、開発者によって品質にばらつきがあると、その分リリース前後にトラブルが起きる可能性も高くなってしまいます。
GitLabでセキュリティ・開発品質を平準化・強化する
とはいえ、いわゆる「ツールチェーン問題」と呼ばれる複数のツールが乱立した現在の状況では、人力での管理やガバナンス徹底は、複雑で困難です。品質、ガバナンス、セキュリティを担保しつつ、スピードや効率を上げる事が求められている時代です。
そこで本セミナーでは、開発現場で求められるあらゆる機能をオールインワンで提供している統合プラットフォーム「GitLab」により、開発組織のガバナンスを徹底する方法を解説します。
・ソースコード流出のニュースが出る度、正直ヒヤっとしている
・開発者によって、品質やセキュリティがバラバラで、リリース後にトラブルが多い
・漠然としたセキュリティ不安がある(脆弱性テストが十分にできていない、資格情報の情報漏洩も不安)
上記のようにお悩みの、エンタープライズ企業様でシステム開発に携わる方はぜひご参加ください。
★ここでしか聞けない内容です!★
2023年2月15日(水)11:00 - 12:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!