![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60629655/rectangle_large_type_2_dde7ba7b198b74deacec1185801a4be0.jpg?width=1200)
もしドラえもんがいたら、ワクワクアンテナを頼みたい。
どうも~まじろうです🐰
友人にnote見てるよって言われて
なんだか気恥ずかしくなってしまいました。
へへっ
✿
さて、みなさんはどんなものに興味を持っていますか?
星や植物に詳しい人ってなんだかかっこいいですよね🌼
今回は、
特段興味がなかったものの魅力を知ることの楽しさについて
のお話です。
✿
先日、「ミステリと言う勿れ」という漫画を読む機会がありました。
ざ~っくりいうと主人公の久能整くんがあらゆる事件に巻き込まれながらもそれらを解決していくという話です。
この主人公の整くんは文学やら哲学やら生物などなど幅広~い知識を身に着けており、作中ではそれらについて語るシーンが彼の象徴としてよく描かれています。
読みながら羨ましいな~となんだか感心してしまいました。
それはただただ豊富な知識を持っていることが羨ましいというより、
どんな分野でも面白そう!と興味を持てること、その好奇心のアンテナを大事にできていること が羨ましいという意味です。
多くの人はそもそも目に入らないから興味の持ちようがないのではないだろうかと思うので、そう考えても身の回りのことをなぜだろうと目につくこともその なぜ という感覚を大切にしていることも素晴らしいと感じました。
✿
それでですね、
先日、それまでま~ったく興味がなかったのにもかかわらず
ひょんなことからその魅力に気づいてしまったものがあります。
それが、「サボテン🌵」です。
先日、初めて植物園に行ってきました。
学校の課題で風景画を描くことになり、その参考になればいいな~ぐらいの軽い気持ちで足を踏み入れたのですが
そこには普段では目にしないような植物がたくさん管理されていて、とても興奮してしまいました。
その中でも一際心をくすぐられたのがサボテンでした。
砂漠や降水量の少ない地帯で育つ植物を扱った温室に足を踏み入れると、
そこはサボテンパラダイス!!!!
細長ーいものからミニミニサイズのもの、黄緑っぽいものやオレンジっぽいもの、とげが一本一本しっかりしたものもあればふわふわしたものもある。
それまで見たことないほどたくさんの様相のサボテンを目の当たりにして一人ではしゃいでしまいました。
また、サボテンの和名もきれいなんですよね。そのときみた茜雲というサボテンが特に印象的でした。
✿
サボテンの魅力を少し知ったことで、それまでよくわからなかった友人が植物をめでる気持ちも何となくわかるようになりました。
姿形のかわいらしさもそうですし、(サボテンの場合は)生き抜くためにそれぞれが環境に合った形に変化していったところになんだか愛おしさを感じます。
それもまた、今回の発見ですね。
✿
アンテナの感度が高ければ高いほど、きっと世界のすべてが面白く感じられるだろうな~と思います。
でもそのようなアンテナを持ち合わせている人は多くない(と思う)ので、興味がなかったものが魅力的に見える瞬間に立ち会わなければなりません。
もし運よくそういった場面に出会えればきっと楽しいだろうし
知ればより世界に愛着が芽生えるんだろうな~と思いました🌱
✿
そういえば
この表題にある「ワクワクアンテナ」という秘密道具はありません。
(ドラえもんに詳しくないのでおそらく)
ですが、こんなものがあったらドラえもんに頼みたいですね💃
では。