1/19狭山を行く!!!!!①(市民ふれあいの里リス園)
こんにちわ、劇団超人<正直に言います!>予備校主宰の魔人ハンター<今、『MOONLIGHTでGOODNIGHT』、絶賛稽古&執筆中!!!!!>ミツルギです。
友人に誘われたのです。
『桂文枝独演会』に。
それも狭山での落語会です。
なので、妻に
「狭山で面白そうなところ探しといて」
とお願いしてたのです。
こういうリサーチ力が凄いのです。
なので、いろいろプランを練ってもらいました。
「リス園あるわ~」
その一言で決まりました。
行きます!!!!!
「9時からやねんけど、10時までに入った方がええねんて」
どうやらリスは9時の開園からすぐにエサをもらうので、10時過ぎにはおなかが満たされていて、あまり動かないらしいのです。
「わかった。」
「そやから6時起きな! 」
ちょっと待て!!!!!
なんで休日にそんな早起きしてまで、リスに会いにいかんとあかんのじゃー!!!!!
と口にしかかりました。
が、よく考えると私はそんな奴でした。
6時起きです。
何年振りに中百舌鳥に来たかな?
まだ浪花グランドロマンのアトリエが中百舌鳥にある頃、向田倫子さんが出てる3人芝居だったと思います。
ほんと何年前やろ?
まだ、遊気舎に居た頃ですねー。
まだ私が30歳そこそこの頃でしょうねー。
25年ほど前かな?
そして、大阪狭山市駅まで行きます。
狭山に来たのは、昔、小学生の頃、いとこにお兄ちゃんに『さやま遊園』に連れて来てもらったことがあります。
46年ほど前だなー・・・
ここから市循環バスに乗ります。
『さやたん号』
です。
シートにも『さやりん』がたくさんいます。
『さやりん』・・・狭山池の龍神伝説と狭山池を取り巻く桜をモチーフに誕生したそうです(狭山市ホームページより)
桜の花びらが窓に張り付いてます。
凄く目立つバスです。
これ100円で乗れるので嬉しいです。
ここが目的地です。
いかにものバス停です。
ここにも『さやりん』がいます。
『さやりん』推しが凄いです。
まだ8時50分ぐらいです。
全然余裕で間に合いました。
開園待ちの列に並びます。
入園料200円を握りしめながら。
入口に貼ってました。
もちろん忘れておりません。
ちゃんと行きますから。
『ふる里橋』を渡ります。
橋の上からの風景です。
朝食も食べずに飛び出したので、リス前に食事です。
妻特製のサンドイッチです。
チーズ、干し柿、キャベツ、大葉、金山寺味噌、黒コショウ
のサンドイッチです。
これ結構いけます。
ほんとの話です。
ここに来るには、『ふる里橋』の「人」の股をくぐらないといけません。
まあ、それぐらい許します。
食べ終わって、エネルギー充填。
待ってろ! リス軍団!
リス園の前にいたロボット。
頭にリス、胸にさやりん。
いい顔してます。
花壇もリス型です。
リスが逃げないように二重ドアです。
その下のイノシシの張り紙が気になりますが。
いきなりいました。
リスです。
至る所にリスです。
いかにもなリスのシルエットですねー。
しっぽが入ってないとネズミっぽいですよねー。
ここにいるのはタイワンリスです。
耳が小さめです。
我々のイメージの中のリスって耳がピーンでしょ?
そこが違うのです。
可愛いですよねー
まだ眠そうです。
私も眠いです。
これは柵でも手すりでもありません。
リスの通路です。
屋根の上で悠々としてます。
リス園にはモルモットもいます。
モルモットは自由に動き回るリスをどう見てるのかなー?
このリスは凛々しいです。
逆光ショットです。
リスに触らないように動物総出でお願いしてます。
大きな小屋の中に小屋があります。
「あぶない!木にのぼらないで」
は人に書いてるのか?
リスに書いてるのか?
考えるまでもないですよねー。
眼の前を凄いスピードで通り過ぎて行きます。
デラウエアの宿のそばにもリスがいました。
「あっ、リスやん!!!!! リスがおる!!!!! 」
と一人テンションが高かったのです。
なんか幸せな気分でした。
ニューヨークのセントラルパークでリスを見たときは
「デラウエアのリスより、一回り小さいなー」
などとすっかりリス通気取りでした。
超ドアップが撮れたと思ったら
乗ってきました。
触ってはいけないので、お手上げ状態です。
こんなところから出てきました。
私を身体検査しているようです。
「おい、エサもってるんやったら出せや」
ほぼカツアゲリスです。
「ほんま、エサもってないやんけ」
とでも言いたげにどこかへ行きました。
私のリス愛が起こした奇跡です。
妻曰く
「木と間違われたんやろ? 」
ですが。
あんな奇跡が起こったらあれ以上はないので、リス園を出ました。
居たのは10分ちょっとでしょうか?
充分満足です。
リス園の前にはこんな像もありました。
緑化植物園にも行きます。
ここにもイノシシの張り紙が。
中は思ったより暑くなかったです。
いい感じですが、結構、小さいです。
踊り場スペースのようなところです。
標本が並べられてるのです。
私、あまり標本じゃテンション上がらないのです。
ここから見るとハート型ですねー。
桜が綺麗なんだろうなー。
立派な竹林がありました。
こういうところでゆっくりするのもいいですねー。
ゆっくりしませんでしたが。
さやりん像にお別れして、ふれあいの里を後にしました。
大体40分ぐらいでしょうか?
濃い時間を過ごしました。
1時間弱で振り出しに戻りました。
そして、妻が気になっていた
パン屋さん
無添加パン『きたろう』へ。
『無添加パン』だけで看板にしてしまうのです。
凄い自信です。
食パンと
あんぱんを自分達へのお土産にしました。
美味しいパンをいただく至福の時間を手に入れました。
続きます。