見出し画像

2024年4月のミツルギ

こんにちわ、劇団超人<正直に言います!>予備校主宰の魔人ハンター<もう12月ですねー。速いなー>ミツルギです。
今は今年の4月です。

桜咲く

4月1日
今日はバス運が悪かったです。
・・・14時台、なんで1時間に一本しかないねん!!!!!
1時間に2本はあってほしいなー。
25分待ちました。
が、延着しました。
5分遅れでした。
思いの外、移動に時間がかかってしまいました。
大阪市内でこれなんだもんなー。
皆さんも
「いつまでもあると思うなバス」
という言葉覚えておいてくたさい。
私は忘れると思いますけどね。

4月2日
地下鉄&バスの回数カードを仕事で使ってるのですが、バスに乗ったら「使用不可」の文字が・・・。
まだ使い始めたばかりなのに。
還りに地下鉄で使ってみたら、普通に使えました。
こんなことあるんですねー。
バスとの相性が悪かったのでしょうか?
「磁気に当てませんでした?」
とバスの運転手さんに聞かれましたが、それなら地下鉄にも使えませんよねー。
明日、バス乗るの怖いなー。

のらパンダ

4月3日
雨でした。
こういう時に長距離移動だったりするのです。
泣きそうになりました。
こういう時に限って駅から遠いところばっかりだったりするのです。
たぶん前世でろくなことしてないのでしょう。
まあいいかー、今日は回数カード、バスで使えたし。

雨上がりの桜
雨上がりの桜
いつもご挨拶に行ってる人魚姫

4月4日
御堂筋線乗ったら、終点が変わってました。
新しい駅ができたのです。
「箕面まで地下鉄行くらしいで」
確か大学のときに聞きました。
もう都市伝説化してたのですが、ほんとにできました。
いつか行きたいです。
箕面、遠いイメージでした。
箕面、近いんですねー。

水鳥が黄昏れてます
此花の龍

4月5日
今日は平日休みでした。
今月閉店するカフェまで行ってモーニングを食べて、美術館行って、
好きな店でオムハヤシ食べて、
百貨店行ってアート観て、
映画観て、
帰ってきて『すずめの戸締まり』観ました。
楽しい1日にできました。
これで明日の出勤が無ければなー。

モネ展

4月6日
今日は土曜日出勤からの稽古でした。
『おはなしえん』の2024年版が始まったのです。
正直、仕事の移動がハードでお疲れ気味でしたが、稽古すると元気になれます。
そして、今、グッタリしてます。
なのにテンション上がって寝られません。
まあ、いつものことなんですがねー。

出会えたライオン
桜撮ってしまいます

4月7日
今年も『なにわ人形芝居フェスティバル』に行ってきました。
頭が固くならないようにこういう自由な表現に会えるようにしなくてはいけません。
というか楽しいことにまみれてる方が面白い発想が生まれます。
嫌なことからも生まれますが。
そのへんバランスを取りながらやりたいです。
人形劇のテクニック、まだまだ芝居に生かされてません。
俄然、やる気になったハンターでした。

一心寺の仁王様と桜
なにわ人形芝居フェスティバル
芝居紳士のりょうじくんと

4月8日
昨日まで大川沿いに出ていた屋台が一つもなくなりました。
まだ通り抜けは続いているのですが。
今日の雨で見切りつけたんでしょうか?
もう週末までやらないし。
桜が咲く前から屋台があって、桜があるのに屋台はなくなるのです。
なんか不思議です。
人間時間と桜時間の違い。
そこまで平行線じゃなくてもいいんじゃないのかなー?

天満宮の星合池。かなり散ってますねー。

4月9日
『なにわ人形芝居フェスティバル』のスタンプラリーで、ボールペンを2本もらいました。
そして、今日、ボールペンを1本失くしました。
2本もらって、1本失くす
何だこの水前寺清子のような状態は!!!!!
100均で買ったペンだけど、失くすと凹むのです。
2本もらっててもです。
自分のウッカリがハラ立つんでしょうねー。
よし、またどこかでペンもらおう!!!!!

4月10日
保育園の子供達かな?
オレンジか、ピンクの帽子をかぶったお子様たちが歩いて来ました。
一番後ろを歩いてるのは、保母さんと手をつないだポッチャリした男の子です。
その男の子が横断歩道の真ん中でコケました。
片足の靴が脱げました。
保母さんに脱げた靴を拾ってもらって、片足靴下のまま歩いて行きました。
・・・マンガか?!!!!!
と呟きました。
起こりそうだなーと思ったことが目の前で実際に起こりました。
奇跡だと思います。

夜の桜

4月11日
毎月交通費を書いて提出するのですが、今日しげしげと見ると
2006年4月
となってました。
私は18年前を生きてました。
2024年と令和6年が混ざってタイムスリップしてしまったようです。
慌てて5分で書き直し、現代に戻ってきました。
ボールペンがあれば時間旅行できます!!!!!
でも、我が家が一番だなー。

桜そろそろ終わりかな?
船に乗ってる気分でしょうか?

4月12日
今日は仕事終わりで神戸にライブを観てきました。
19時半から10時過ぎまでです。
盛り上がりました。
帰ったら結構いい時間でした。
神戸、近い様で遠かったです。
まあ、ライブ前に中華料理も食べられたし、かなり満足度は高いですけどね。

ナガオクミさんのコンサート

4月13日
今日は十三へ映画を観に行ってきました。
観終わってから商店街を歩きました。
ここの商店街、活気があっていいです。
豆腐を買ったら、
「今日は十三の日なんで」
と言うことで、50円安くしてもらいました。
「十三の日」
というのを初めて知りました。
・・・しかし、私の知ってる情報は
豆腐が50円安い日
だけですけどね。

葉桜

4月14日
今週末も天王寺へ。
初めて行くお高めのカフェで、お高めのコーヒーとお高めのチョコレートをいただきました。
そのあと何度も行ったお高めのうどん屋さんで、お高めのうどんをいただきました。
1日で何度も「清水の舞台から飛び降りた」ので、もう何も怖くありません。
そろそろ「清水の舞台へ飛び上がろう」と思います。

心奪われる看板

4月15日
なんか4月はバタバタしてます。
職場から一人減って、一人増え、システムもやや変わり、一気に仕事が増えました。
取り残されないように必死です。
・・・その前に台詞をちゃんと言えるようにしないとなー。
本番今月末やもんなー。

桜・・・か?
なにわ自転車道がやたらカッコいい!!!!!

4月16日
今日は映画を観て帰りました。
終映時間23時5分。
電車はスムーズに乗れたし、雨や雷がひどくなる前にウチに帰れました。
これで明日の朝、起きられれぱ言うことないんですが。
ちょっと興奮してすぐ寝れないなー。
ちなみに観た映画は『アイアンクロー』です。

遅れて咲くポッテリした桜
まだ踏ん張ってます

4月17日
行きたかったうどん屋さんが休んでたので、近くのラーメン屋さんへ。
そこはこってり豚骨でした。
・・・美味しかったけど、私、若くないなー。
昔は一気に行けたんだけど。
休みながら食べました。
でも、休みながらならまだ楽しめます。
これ、発見しました。

ナミアゲハ

4月18日
睡眠不足は良くないですね~。
昨日、稽古場に水筒を忘れました。
ウッカリしてました。
すいません。ウッカリを睡眠不足のせいにしました。
子供の頃からウッカリです。
ウッカリの上に睡眠不足だったのです。
失敗してもしょうがないですよね?
しょうがないしょうがない。

YOMOYAMA絵本

4月19日
自転車で行ったことのない所へ。
賑やかな所から、ちょいと寂れた所に行きました。
そこはよく行く所のすぐそばだったのですが、全く知らない風景でした。
仕事で大阪市内をウロウロしているので、かなり知ってるつもりになってましたが、まだまだ知らないところがありました。
芝居とか落語とかプロレスとかのおかげで行ったこと無い所へいけます。
そこにあるのは日常ですが、私にとっては非日常です。
ほんのちょっとの異邦人を楽しみました。

お洒落な演劇会場
KUMACAFE
またも人魚姫

4月20日
地下鉄の土日祝1DAYカードを買いました。
地下鉄の回数カードが無くなってもこちらはありました。
トレードセンターまで行って、
大阪港、
難波、
天王寺、
四天王寺前夕陽ヶ丘、
稽古して帰ってきました。
1DAYカード様々の1日でした。
随分お得に行ってきましたが、行く先々で散財したので結局、物入りでした。
・・・1DAYカードは得なんですかねー?

もう鯉のぼりかー

4月21日
今日、薬局と業務スーパーで買い物しました。
薬局ではマスク、業務スーパーではバナナと料理酒を。
どちらも396円でした。
いや、それだけの話です。
凄くないですか?
全然違うものなのに同じ値段て。
396円ですよ。
語呂合わせしたら「ミクロ」ですよ。
これが私ではなく、劇団の『ミクロトウマクロ』の人だったらネタになったんですが。
・・・いいんです。私だけが面白がってたらいいわけですからねー。

鳥がいるとテンションが上がります。
よく撮れました

4月22日
朝、自動販売機で缶コーヒーを買うことが習慣になってます。
今日もpaypayで買うため、QRコードを読もうとスマホカメラで狙ったのですが、日差しのせいかなかなか読み取ってくれません。
そうしてるウチにおばさんが来て、お金を入れだしたのです。
私が取り組んでるのに。
早く終わらせてあげようと思い、ボタンを押して、缶コーヒーを出し、100円おばさんに払いました。
・・・一体どんなシステム何でしょう?
不思議な買い物でした。

4月23日
私の前をたぶん小学一年生が歩いてました。
真新しい制服とブカブカの黄色いキャップをかぶってます。
風が吹いて帽子が飛ばされました。
通りすがりのお姉さんに拾ってもらい、また帽子をかぶって歩き出しました。
両手で帽子をしっかり押さえながらです。
頭を抱え込んでるようです。
・・・かわいいなー。
私にもこんな時代あったのかな?
いや、絶対に無かったと思います。

はなみづき

4月24日
バスで寝てました。
寝ぼけてたので傘を忘れました。
大阪駅前の終点だったのです。
結構、頻繁にあるバスなので乗り場で待ってました。
3台目に来たバスに傘がありました。
傘を忘れた罰に、傘のお迎えをさせられました。
これでおあいこですよね?

藤の花

4月25日
キャップをかぶったお爺さんが歩いて来ました。
なんか変だなーと思ったら、キャップのツバのところを洗濯バサミで挟んであるのです。
ちょうど真ん中のところにです。
・・・なんで?
洗濯バサミを持っていかないと行けないけど、手で持ちたくないのか?
ツバのところが剥がれかけてて糊付けしている最中なのか?
・・・ファッションだと思うことにします。

4月26日
今日もバスに乗りました。
今日は10分遅れでやってきました。
バスにギリギリで飛び込むと
「駆け込み乗車はやめてください。余裕を持ってバス停留所へ・・・」
などと言うくせに遅れて来るのです。
運転手の人もそれぞれで、バス停につくたびに
「遅れてすみません」
的なことを繰り返す人と、
全く遅れたことに触れない人に分かれます。
決まった道を決まった時間で動くバス、それでも人によるものなのですねー。

4月27日
昨日ぐらいから喉の調子が悪いので「また寒暖差アレルギーかな?」と思って耳鼻科に行ったら、
「この頃の新型コロナはそんなんなんです。検査しますか?」
と聞かれたので検査してもらいました。
待つこと15分。
その間、
『おはなしえん』どうしよ?
今日の『全日本プロレス』は無理かな?
と陽性になることばかり考えてました。
寒暖差アレルギーでした。
・・・でも、まだ油断ならない時代を生きてるんですねー。

4月28日
今日は稽古があったので桃谷へ。
ちょっとブラつきました。
気になる店がたくさんありました。
商店街が活気があっていいです。
なんか国際色豊かになってるんですねー。
食べ物だけでも海外旅行したい私にはピッタリな街です。

『おはなしえん』稽古

4月29日
おはなしえん』の会場、『だいしんワクワクホール』の前には剥製や骨格が展示されてます。
「怖〜い」
と子供の声が聞こえてきます。
その一方で
「骸骨と一緒に撮ってー」
とVサインする子もいます。
いろんな子供達が楽しめる場所、それが動物園なんですねー。
今日、いろんな意味で動物園を堪能しました。

おはなしえん
記念撮影

4月30日
今日はなんかボケーッとすることが多かったです。
いや、ちょっと時間待ちとかそんな感じだったんですが、ほんと頭が真っ白になってました。
物忘れも多かったです。
疲れですかねー?
おはなしえんロスかな?
よく寝ます。

桜散りました

桜の写真多めです。
『おはなしえん』もできましたし、なかなか楽しい4月でした。

いいなと思ったら応援しよう!