
DAY14 スタートして2週間振り返り
DAY14です。スタートして2週間経過しました。
#100日後にデータアナリストになるえいこ 、進捗を振り返ります。
2週間でやったこと
N予備校 機械学習入門コース
・Python基礎…5~16章(完)
・数学…1~3章(完)
・機械学習…1~5章
環境構築
当初はGooglecolaborattoryを使っていましたが、会社に復帰してからおそらくGoogleのサービスは使えないので環境構築にトライしました。あとから見ても分かりにくいから書き直そうかな…
頑張ってAnacondaを入れてjupyternotebookでやろうとしているんですが日本語設定がうまくいかず、グラフに豆腐が並んでいます。(このことを”豆腐”と呼ぶことを覚えたwww)こんな泥臭いことに丸1時間かかりました。こういうことの連続なんだろうなプログラミングの勉強って。
DAY14までのまとめです
実働:9day
勉強時間total:8時間20分、1日平均55分!!
すくな・・・・っ!!(滝汗)いやだめじゃん!
とはいえ、N予備校はまぁまぁ進みました。しかしなんも理解できておらず、もはや読んではコードを丸コピする日々です。最初は雰囲気をつかむ程度でいいかなと思っているのでヨシとしよう。そうしよう!
集中力が保たない
そうなんです。これを言っちゃあおしまいなんですが、1時間以上勉強できない…
受験勉強の時もそう。大人になったらもっとできなくなっています。やばい。このペースだと全然100日後にアナリストになれん。
というわけで、この二日間はこの動画を観ながら頑張ってました。25分集中→5分休憩というサイクルで2時間。集中タイムは自然音で、音楽聞くよりも集中できる!
あと自分の性格的に、1つのことを3時間やるよりも、3つのことを1時間づつやるほうが効率が上がるので、データアナリストの勉強もしつつ、同時並行で他のこともやっていこうと思います。
これから2週間の目標
・N予備校の機械学習入門コースを完了する
とりあえず、読んで概念を理解、コードをコピって動作できるかを確認する。
・「Python 実践データ分析100本ノック」をスタートする
ゴリゴリの機械学習エンジニアにはなれない…だけど、事業で収益を上げられるデータアナリストになりたい。事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!と言う刑事になりたい(違)
ということで本屋で色々見ていたら、この本が面白そうで。営業やアンケートを分析する方法が書いてあるのでN予備校が終わったらこっちをやってみようと思います。
やりながら「なんか違うなー」と思ったら即目標を変更したいと思います(笑)