
ファミコンの思い出【ドラゴンバスターⅡ】
小学生の頃はファミコンに夢中!
家でファミコンができるのは1日30分。
友だちのけんちゃんの家なら無制限で遊べる!
けんちゃんの家 is GOD!
土曜日は半日学校後終わったらよくけんちゃんの家に遊びに行ってたなー。
僕が好きだったのはナムコのドラゴンバスター!
金ピカのカセットがマブシイぜ!
今でも思い出せるくらい素晴らしいBGM!
ボスを倒した時、崩れ落ちるドラゴンのグラフィック!
のめり込むようにプレイした。

そんなとき、あのドラゴンバスターに続編、
ドラゴンバスターⅡがあると知る。
絶対にプレイしたい!!!

週末に隣の市にある、ファミコンショップ「トムソーヤ」に連れていってもらうことになった。
やった!ドラゴンバスターⅡが買える!
当時、中古のファミコンカセットは丸々裸で売られていることが多かった。
ドラゴンバスターⅡもカセットのみの中古品。
説明書は正規品だと300円!
白黒コピーの説明書はたしか150円だったかな。
お小遣いの少ないぼくはもちろんコピーの説明書を買いました。
車の中で説明書とカセットを見つめながら期待に胸膨らませて帰宅。
ゲームスタート!
え、何このゲーム。
ドラゴンバスターと全然違う。
横スクロールじゃなくて上からの洞窟探索ゲー。
しかもBGMがまるで無い。
主人公があるくテトテトテトという足音のみ。
敵が近づいてくるとドラゴンの鳴き声はする。
弓矢でたんたんと攻撃する。

おもしろくない
おもしろくないは言い過ぎかもしれないけれどドラゴンバスターとゲーム性がまったく違うのにびっくり。。。
僕はファミコンのスイッチをきった。
このように続編がおもしろくないというゲームは割と多かった気がする。
前作のヒットにあぐらをかいてナンバリングだけしました的なソフトね。
当時はゲーム内容なんか買わなくちゃ、やってみなくちゃ分からなかった時代。
ハズレを引くことも多かったけどアタリのソフトを引いた時はのめり込んだよね!