ジャンル別に紹介!マリンレジャー時のファッション
こんにちは!マジ☆部学生サポーターズのびびです!
寒さも和らぎ、暖かく春らしい陽気になってきましたね🌸
これから夏にかけて、マリンレジャーの受入が本格開始!
今回は海遊びのファッションポイントをジャンル別に紹介します!
今年はマリンレジャーでとっておきの思い出を作りませんか🏄
【サーフィン】
マリンレジャーといえば「サーフィン」が一番に思い浮かぶ人も多いくらい人気のサーフィン🏄♀️サーフィンボードを用意することは知っていても他に何を身に付ければ良いのかあまり想像できない人もいるのではないでしょうか?
【サーフィン】をする時のファッション
初心者がサーフィンをする時のファッションで大切なのは「浮力サポート」「保温サポート」「けがのリスク回避」の3つ!
やはりおすすめは圧倒的にウェットスーツです!
水着やラッシュガードで身軽さを優先しがちですが、初心者の場合、ボードの扱いやパドリングに不慣れで、怪我の危険性が高く危険です。
また、ウェットスーツの生地は空気をたくさん含んでいるため、溺れにくくなるという利点もあります。
具体的にサーフィンに必要な装備は、サーフボード、リーシュコード、ウェア(夏は水着、他の季節はウェットスーツやドライスーツ)。
寒い季節はブーツやグローブなどが必要になるので、最初はレンタルなどを利用して、慣れてきたら自分に合ったボードや装備品を購入しましょう。
【SUP】
SUPは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称で、その名の通り、ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むアクティビティ🌊
初心者でも気軽に楽しめることから、世界各地で人気が高まっています!
【SUP】をする時のファッション
サーフィン同様、涼しい季節にはウェットスーツやドライスーツが最適です。
足元は、かかとが固定され脱げにくいウォーターシューズが理想👟
ビーチサンダルはボードの上で安定感がなく、脱げてしまう可能性もあるためおすすめしません。
夏は水着だけでも快適に遊ぶことができますが、日焼けが気になる場合はラッシュガードや乾きのよい長袖のシャツなどを着用しましょう!
必要な装備は、ライフジャケット、パドル、SUP用ボード(リーシュ付き)。
【水上オートバイ】
水の上を颯爽と駆け抜ける水上オートバイは老若男女楽しめる人気のマリンレジャーです!
普段は味わえないスピード感や爽快な風こそ水上オートバイの醍醐味!
水上オートバイに乗るには「小型船舶操縦士免許(特殊)」が必要ですが、 複数人乗りなら運転者以外に免許は不要なので、2〜3人乗りのタイプが主流です。
複数人乗りももちろん楽しいですが、自分で自由に操縦するのも最高です!「小型船舶操縦士免許(特殊)」は16歳以上なら最短2日間の教習を受ければ取得できる国家資格で、取得後は湖、河川、陸岸より2海里(約3.7キロメートル)以内で水上オートバイを操縦できます。
【水上オートバイ】をする時のファション
転覆時の衝撃やケガあるいは直射日光等に備えて、初心者におすすめな服装はネオプレン素材のウェットスーツやドライスーツです。
特に海中転落した際、通常の水着ではジェット噴流等により内臓を損傷するおそれがあります。
乗っているだけとはいえ、安全のため必ずパンツスタイルで体験しましょう。ウェット素材の服にライフジャケットは必須です!
【カヌー・カヤック】
体験の際にライセンスが必要なく、初心者でも気軽に楽しめるアクテビティであるカヌーやカヤック🛶
アウトドアスポーツでありながら自分のペースでのんびりと漕いだり、水流に乗って爽快に進んだりと自然を存分に満喫できる点でもおすすめのレジャーです!
川、海、湖など多彩なロケーションで、飽きることなく楽しむことができるのもポイントです!
【カヌー・カヤック】をする時のファッション
カヌー・カヤックの体験をする時の服装のポイントは「動きやすく快適」「濡れても乾きやすい」「風を防げる」ことです🍃
全身を使うスポーツですので、動きやすいのは大前提。
転覆して水の中に落ちても動きを妨げず、濡れた場合もすぐに乾いて体を冷やさない素材を念頭に置いておきましょう!
最近は、丈が短いカヌー・カヤック専用のライフジャケットが普及しており、楽な姿勢で楽しむことができます!
靴は底が厚いものや、脱げやすいもの、ヒールなどは避け、濡れても構わず、運動に適したマリンシューズやランニングシューズを選びましょう!
【プレジャーボート】
水に入るのは苦手…という人でも楽しめるマリンレジャーといえばプレジャーボート!!
プライベートな海上の空間で、特別な時間を過ごせます✨
パーティーや釣りなど様々な楽しみ方で、普段は味わえない贅沢な思い出を作るのに最適です!
プレジャーボートを運転するには「小型船舶操縦士免許(1級または2級)」が必要ですが、免許を持っていなくても船長付でボートをチャーターすることで手軽に体験できます🚤
最短二日で取得できる免許があれば、好きなタイミングで離島に行ったり夜景をみたりと、クルージングを楽しむことができます!
【プレジャーボート】に乗る時のファッション
プレジャーボートに乗る際は、着替えをすることもなく普段着のまま海の上で遊べますが、安全のためライフジャケットを着用しましょう!
最近は、ウエストポーチのようなコンパクトなライフジャケットもあり、おしゃれな雰囲気のまま楽しむことができます😊
また、船は揺れることが多いので、ヒールがある靴は避け、滑りにくく安全な靴を履きましょう!
日焼け対策のポイント
海に遊びに行く際、日焼けを気にする人は多いはず。
ですがしっかりと対策をすれば、ダメージを最小限に抑えてマリンレジャーを存分に楽しむことができます!
紫外線対策の基本は、肌に日差しが当たらないように徹底的にカットすること🌞
日焼け止めを塗る際は、顔の凹みや耳元、首や指先など、忘れがちな部分もしっかり塗ることが大切です!
また、目から入る紫外線をカットすることも大切です!
紫外線が目に入ることで、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成が促されます👀
UVカット効果があるサングラスを着用しましょう。
海で遊んだ後は、日差しと共に海水による肌ダメージもあります。
砂や汚れは優しく洗い落とし、日に焼けた部分を冷やした後、普段より念入りに保湿をしましょう💧
また、食べ物にも配慮することで、身体の内側から肌のケアができます。
日焼け後は肌の内側から水分補給をすることも大切なため、こまめに水を飲むことも大切です🥤
日焼けの予防や日焼け後のアフターケアを忘れずに、マリンレジャーを楽しんでくださいね!
まとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!
今回はマリンレジャー時のファッションのポイントや日焼け対策について紹介しました!
安全や手軽さに配慮しながら、少しでも好みのファッションでレジャーを楽しめる服装選びの参考になれば嬉しいです😊
海が好きな人も、あまり得意ではない人も、自分の好きなファッションでマリンレジャーに挑戦してみませんか?
「海マジ!」は19〜22歳限定で無料体験できるマリンレジャーが日本各地にたくさんあります!
ほかにも!
スキー・スノーボードが19歳は無料、20歳は最大半額の他、
19~22歳は温泉、マリンスポーツ、Jリーグ観戦、ゴルフが無料!
と、海マジ!以外のアクティビティも「マジ☆部」にご登録していただくと無料で体験できます✨
気になる方は下のリンクをタップor「マジ部」で検索!
マジ☆部オフィシャルサイト|19~22歳がタダで素敵な体験ができるアプリ (majibu.jp)
この記事を書いた人:マジ☆部学生サポーターズ びび
(*こちらの記事は、2023年3月1日時点での情報です)