![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42290420/rectangle_large_type_2_a381dc7986d5da41eb3712985dfcc62c.png?width=1200)
年末年始クイズドリル⑥_正月最後の日_
[前回の話題Q・正解]
Q. 今日(2021年1月2日に)実施された第97回箱根駅伝・往路で、4回目の出場で初めて優勝することができたのはどの大学でしょう?
A. 創価大学
[今日は安倍文殊院に参拝、夜はどれ観よう?]
午前10時ごろに実家を出発。約50分後に桜井市の安倍文殊院に到着し、参拝。
参拝に行ったのは父母弟と僕。恒例のおみくじ。父と僕は大吉。しかも同じ内容。
母は小吉。弟は末吉。
30分ほど回って帰宅。正月3が日もあっという間でした。
そして今夜はアニメ映画「天気の子」の地上波初放送とキムタク主演「教場Ⅱ」の放送が重複。どっち観ようかな?今夜の流れで決めます。
https://www.fujitv.co.jp/kyojo2/
それでは今日も張り切って出題しましょう!
謎解きヒラメキはどうしても浮かばない。謎解きクリエイターたちはやっぱ天才!すごい!!脱帽!!!
[年末年始Qドリル⑥]
Q1. アーノルド・ロベルの絵本シリーズ「がまくんとかえるくん」の第1作 "Frog and Toad are Friends"の日本語版のタイトルは?
Q2. 春の七草に選ばれている植物のうちアブラナ科なのは、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)とあと一つは?
Q3. その本社は京都府京都市南区に位置し、山内房治郎が花札の製造を開始したことから始まった、玩具やコンピューターゲームの製造・販売をメインで展開している日本企業は?
Q4. 漢数字の「九」が入っている麻雀の役のうち役満で上がれる役は?
Q5. 梨のミュージアム「なしっこ館」があるのは鳥取県ですが、建物が柿の実の形をしている「柿博物館」があるのは何県?
Q6. 長針と短針が存在しているアナログ時計で、6時と7時の間に長針と短針とがなす角度が90度をさすのは何回?
Q7. フライングディスクを用いたスポーツでそのチーム人数は7人と定められており、1968年に当時高校生のジョエル・シルバーが考案した「究極」を意味する名前がつけられたのは?
Q8. 「ホシ」「ミヤマ」「コクマル」「ミヤマ」「ハシボソ」「ハシブト」などの種類がある、黒い体が一般的な鳥といえば?
Q9. 科学を意味するサイエンスを英語で表記した時の最初のアルファベットはSですが、化学を意味するケミストリーを英語で表記した時の最初のアルファベットは?
Q10. 成田亭の絵画「真実と正義と美の化身」から構想を得たとされる、今年(2021年)に公開が予定されている企画・脚本が庵野秀明、監督が樋口真嗣の特撮映画は?
いかがでしたか?年末年始Qもいよいよクライマックスへ!正解は下へスクロール!!
[今日の話題Q]
Q. 昨日と今日(2021年1月2日と3日で)で開催された「第97回箱根駅伝」で、13年ぶり7回目の総合優勝を飾った大学は?
正解は明日に発表!!
[年末年始Qドリル⑥・正解]
A1. 「ふたりはともだち」
A2. ナズナ(ぺんぺん草)
A3. 任天堂
A4. 九連宝燈(ちゅうれんぽうとう、チューレンポートン)
A5. 奈良県
A6. 2回(16分と17分の間と、49分と50分の間の2回/詳しくは時計算を!)
A7. アルティメット
A8. カラス
A9. C(Chemistry)
A10. 「シン・ウルトラマン」
何問正解したでしょうか?明日もお楽しみに🌝
いいなと思ったら応援しよう!
![マジー田中(自称・クイズクリエイター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24222379/profile_2a202e8930d677bb6584301ed9e14fc0.png?width=600&crop=1:1,smart)