特南1000本ノック【~10本目】
強くなりたいのでとりあえず特南1000本打つ事にします。
【1本目】3着
南3局 南家 24500
タンヤオ病を無くしましょう。素直に白發落とし。
オーラス 2着目24500
ラス目の対面が赤5p両面チー。安牌の東を手出ししている。3着目と点差が無い状況で放銃は罪。先切りのつもりでドラの3mを切っているが、もうベタオリしよう。放銃すれば3900以上確定。実際に258mでテンパイしていた。
結果は対面が西ダイミンカンして西ドラドラのツモ上がりで3着落ち。
3着落ち自体はしょーがないが、3m先切りの場面ではもう降り始めたい。
【2本目】1着 64900
裏4が出て跳満。運良すぎ。以上。
【3本目】3着 15000
なんも出来ずに3着 テンパイ速度はえー
こういう8mって仕掛けた方がいいんかね?なんか感覚的に仕掛けた方がいいかもなーって思ったんだけど…(結局仕掛けず地蔵と化した)
上がりが少ないとこういうの仕掛けて1000点もぎ取るみたいな麻雀も必要?和了率上げたい…
【4本目】2着 49100
南場の親番で連荘しまくってダントツトップ。勝ったなこれは風呂入ってくる。
49000点捲られてトップ逃す奴がいるらしい。麻雀引退しようかな
【5本目】4着 10000
切り替えて行こう!
【6本目】2着25400
迷ったオーラスの場面
3着の親と1500点離れた僅差のオーラス。形テン取りを考え始める巡目で上家の8pをスルーしてテンパイ。この巡目でカン8pリーチをするかどうか。
8p自体はかなりいい待ちに見えるが、5pは下家に鳴かれそうな牌。リーチ棒を出してしまえば下家から3900直条件になってしまう。
私は9p切ってテンパイ維持を選択した。親が張ってるとは思えないが、5pを切ってテンパイいれさせると勝負してくるかもしれない。9pは鳴かれないのでテンパイ維持しつつ、形テンで良しと判断した。
リーチ棒を出して上家が捲れる条件を低くするのも微妙だと思ったのでリー棒出さず。
これって消極的すぎ?
結果は良かったが、5p切りリーチにすべきか分からん。
【7本目】3着 20700
オーラス300点差のラス目からリーチが入る。親は2副露していてゼンツしそう。テンパイノーテンでも捲られるので押さないといけない地獄のような状況。
あっ…
助かった~
対面が勝手に振り込んでくれてラス回避。ついてるね
【8本目】2着 33200 言うことなし
【9本目】4着 -2000 みんな強すぎ!
【10本目】4着ゴミ
10本終了時
四段 885pt R1828