見出し画像

山に登ってきたよ!【北海道/雌阿寒岳】


この間、久しぶりに”山に登った”


この場合、「登山に行った」
と書いてもいいんだけど
「山に登った」の方が

一歩一歩山頂を目指した

という事を少しでも伝えれるような
気がしている。
気がしているだけかもしれないけど。

本題、今回登ったのは
道東の山「雌阿寒岳」

これは諸説あるけれど
百名山のひとつである。

諸説ある、というのは
阿寒には山がいくつかあり、
代表的なのが
「雌阿寒岳」(めあかんだけ)
「雄阿寒岳」(おあかんだけ)
「阿寒富士」(あかんふじ)
そして深田久弥著の百名山には
「阿寒岳」と明記されている、と。

で、どれ?
となるわけですが
サクッと調べると

雌阿寒岳の標高が1,499m
雄阿寒岳の標高が1,370m

(Wikipediaでは全部を指しているけど)
(登山家の中では)うん、雌阿寒岳にしておくか。
となってるらしい。

ちなみに雌阿寒岳に登ったら
阿寒富士にもついでに行けるようにはなってるけど
雄阿寒岳は少し場所が違うため
全部を一気に登ることはできない。


話は戻るけど今回は
その雌阿寒岳に登った。

雌阿寒岳は活火山であり、
山頂からは迫力ある火口を
見ることができる。

これぞ「山に登った!」感があって好き。
それもあって10回以上は登ってきた山。

でも平日とかに行くことが多くて
今回は珍しく日曜日に!

まあ!人が沢山!
団体の方たちもいて
こんなに賑わっているものか!
とびっくり!


am8:00 準備してさあ登山開始!

とおもったら

👨‍🦰(車から顔出し)「九州から来たんだけどここは熊は出るかね?」

私「何回も来てますけど、見たことないですねぇ」


また、登山届に名前を書くときにも

👵「(地図を広げ)オンネトー周りで帰ってきたいんだけど道はどこかね?」

私「雌阿寒温泉から登るので右回りで、こっちですね👉」


などなど、普段とは全然違う雰囲気の山だったけど
今回も無事登って帰ってきましたとさ🌟



羅臼岳、のぼりたいなあ

いいなと思ったら応援しよう!