![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41952073/rectangle_large_type_2_f3276954a3b0b110b101448b620ee0b4.png?width=1200)
InstagramのPRを受ける条件。 PR投稿について思うこと。
私はPR投稿はします。むしろしたいです。
ただし、何でもいいわけではない。
私がPRをうける条件
私がPRを受ける条件は
・家族、友達にオススメできる良い商品、サービスであること
・実際に使ってみること
・嘘は書かないこと
家族、友達にオススメできる良い商品、サービスであること
そのままだけど、身内にすすめられるかを基準にする。
よくインフルエンサーで「私は嘘がつけない人間で…」って言ってる人いるけど、みんなそうだろう。
嘘、嘘じゃないとかじゃなくて熱を持ってPRできるかと言う話。はじめはPRの依頼が来るのが嬉しくて結構なんでも受けてみた。
けどなんだかそんなに良くなかったりしてなんとなーくの定型文で投稿してたな…。
フォロワー1万を超えてからはPRを自分で選べるくらいになったので、逆に好きなやつ、お金を払っても試してみたい、身内にすすめたい、ものだけを投稿する。
実際に使ってみる事
使わないと書けない。
当たり前じゃん!?って思うよね。でもね、たまに商品を送って1週間以内に投稿してくださいとか言われるんだ。
無理なんだよ。
スキンケアとかは特に何度も使ってみないとわからないし、シミが…毛穴が…系のものはそんな1週間で効果が出るスーパー商品なのか?笑
いるんだよね、そういう代理店…。
だから、やらない。
てかそんな代理店とは組まない。
嘘は書かないこと
嘘は書かない。約束する。
嘘書いていい事ない。
時々嘘ってか大きく書きすぎる広告を見るから怪しく見えるよね。最近は薬機法とか厳しくなってきてるから少なくなってくれると信じて…。
世の中にはそういうあまりにも大きく言い過ぎてる広告を取り締まる仕事をしてる人もいるくらいの問題。
PR投稿はインフルエンサーにとってリスクである
これは、インフルエンサーの投稿を観る側の人にも読んで欲しい。
たくさんPRしていいな。
またPRか。って思うかもしれないけど、PRした事でファンが減る、お金の匂いがする、こられは今までの頑張りが多少なくなる、減るかもしれないリスクを背負っている。
私みたいな弱々しいアカウントだと特にそう。
まぁ、インフルエンサーみんながそんなことを思ってないかもしれないけどね。
インフルエンサーのPR=胡散臭い的なイメージがね、どうしてもあるよね。
ものが良くて、本当に愛用してて、本気ですすめたいものでも商品HPが胡散臭いとPRやりたくない。
それも自分のアカウントの価値を下げることに繋がるから。悲しいお話。
胡散臭いインスタPRと
胡散臭いクライアントの公式ページがなくなればもっと楽しくてキラキラなインスタの世界にになるのにと思う。
きっと同じような事を思ってるインフルエンサーは多いと思う。インフルエンサーにクライアントの公式ページ(LP)とか広告に口出ししたいよね。
好きな商品ならそこまでやりたいと思う。
さいごに
最近は代理店からの依頼より、メーカーからの直接の依頼の方が好き。こんなサービスあったんだ!!ってテンションあがる。
だいたいは無償。
いつか無償でも長くお付き合いしたいと思う商品に出会いたいな。