![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57692406/rectangle_large_type_2_e979a9dec3ab74fedc2f7c3c9e5c0562.png?width=1200)
【クリエイティブおたくにっき1】 やわらかベビードレス
こんにちは corinsanです🐏
妊娠出産のふりかえりと並行して、趣味のハンドメイドの記録もしていこうと思います
大学生のときにマイミシンを購入して、服作りに没頭してました。ワンピースとか着物とか。そういえばハンドメイドのイベントにも出展したなあ
没頭しすぎて自作のウェディングドレスで結婚式を挙げたりもしましたね
まったくの独学ですがやりたい放題!!服作りたのし〜!って感じでずっと生きてきたのでベビー服を作るのが楽しくないわけがない!
残念ながら、制作に夢中になると写真を撮るのを忘れてしまって側から見ると制作過程が全くわからないのですが……
はじめてのベビー服、サイズの小ささに驚き、縫いづらさにハラハラしつつ、もうすぐ出会えるいとしいベビーのことで頭がいっぱいになって本当にしあわせな時間そのものでした。いくつか失敗もしたけど。
制作期間は1ヶ月くらい、1日の作業時間は2-3時間くらいでした。(全く何もしてない日もあります)
今回作ったドレスの型紙はこちらから。
妊婦健診で性別がわかったあと、インターネットで型紙のある好みのベビードレスを探して本を購入しました。ドレス以外もかわいい服が多くて一気に体温が上がる。
というわけで制作スタートです。
1 生地選び
いつもお世話になっている布屋さんで布を購入。真っ白よりも生成が好きだったのと、本来はブロードのところを柔らかい布で作りたかったので生成のしっとりしたガーゼを1.5m購入。所要量の少なさに驚く。もう少しナチュラルな色味でもいいかな?と思いもう少し色のついたガーゼも同じ長さだけ購入。(結局色の合うレースが見つからずおくるみになった)
2 レース選び
レース選びも楽しい。指定の太さと似たレースを指定数量購入。裾に使う幅広レースはちょっとお値段が張るため保留に
ベビーのためならいくらでも…といいたいところですが、いずれにせよコストが抑えられるに越したことはないので別日に100均と他の手芸屋を物色。
両方でいいかんじのレースを見つけたので購入。
3 そのた資材選び
くるみボタンキットは100均では22mm以上しか取扱がなく、手芸屋で12mmのキットを購入。
バイアステープは100均で。そのた、樹脂製のスナップボタンや糸、薄物用のミシン針を購入して準備完了です。
4 型紙作成
本についていた型紙をコピーして裁断。小さいパーツは自宅のプリンタで、大きいものはコンビニのコピー機で。細長いものは手書きで写して作りました。
5 布の水通し
普段はやらないけど、大事なベビードレスのため水通し。コンテナに水を張って小一時間つけ置きしたあと、軽く絞って干す。そのあとアイロンで布目を整えました
6 裁断
裁断は後戻りできないのでドキドキしますね!
布と型紙をまち針でとめてザクザク裁断。
💔失敗その1→ガーゼの切れ端から糸がボロボロこぼれて一面糸クズだらけ。おとなしくブロードにしておけばよかった。(笑)
7 手順通りに作成(上半身)
イラストを見て進めていくとたまに手順が飛んでいるので疑問に思ったところ、イラストの説明が抜粋であることに気付く。作り始める前によく読もう…
💔失敗その2→身頃のレースが白すぎて若干浮く。写真じゃわからないけど自然光の下だとよくわかる
↑身頃にレースを縫い付けました。ボタンは置いてみただけ。すでに可愛い
8 手順通りに作成(スカート)
ギャザーを寄せて前身頃に縫い合わせていきます
💔失敗その3→ギャザーを全面に寄せてしまったためきれいに収まらず。
型紙も見ながら作りましょうね
💔失敗その4→アイロンでまち針を溶かす。(裏面に赤い異物が付着)
9 手順通りに作成(袖とか)
袖口も肩口も小さすぎてミシンのアームに引っかからず、うまくずらしながら縫い合わせる。
10 手順通りに作成(仕上げ)
スナップボタンとくるみボタンをつける。
ボンネットもつくりました。
色々やらかしたけどなんとか完成です。ちいさくてかわいい〜!
そのあと洗濯してアイロンをかけ、肌着と共に入院バッグへ。
結局、退院直前にベビーの健診があったので脱ぎやすい服装でね〜と言われ肌着2枚を着せて預け、そのままお見送りとなったので退院時はドレスを着せられませんでした。ウェアも持っていけばよかったな……せめておくるみ巻いてあげればよかった。と退院時の写真を見ながら未だにしょんぼり。
翌日、お七夜のときに着せた。
その後2ヶ月に入ってお宮参りのときはこんな感じでした
ベビードレス、すぐ入らなくなってしまうから無くてもいいもののうちに入るかもしれないけど、素材選びも含めて作っている間とっても幸せな時間を過ごせたので、作ってよかったなと思います!!!!
大きくなったらママの作った服なんてイヤ!って言われちゃうかな。嫌がられない程度にまた何か作ってあげたいな。