![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156228281/rectangle_large_type_2_52357018391965b5dd34c7241b84fcb7.jpg?width=1200)
お花の技術向上を目指して!
お花の技術向上を目指して!
前回投稿の続きです。
日比谷花壇のホテル店で出会った先輩。
アレンジメントや花束の完成度が素晴らしかったんです。
綺麗なのはもちろんのこと、脳裏に届く、視覚に訴えかけるお花だったんです。
ウエディングブーケにおいては、とても立体的で、スケール感があり、写真の撮影をするとドレス👗を引き立てる豪華さがあったんです。
その方にすぐ質問しました🙋♀️
どの様に練習したら、そのセンスとテクニックを手に入れることが出来るのか…
その答えは…
基礎を勉強すること。
お花に限らず本物に触れること。
お花のプロテクニックの基礎は、趣味のフラワーレッスンの部分とは少し異なる様でした。
綺麗な形と美しい花の配置のバランスを学ぶために、フラワーデザインの資格の勉強をスタートしました。
カタチを綺麗に作るための秘訣、きをつけることを中心に技術を磨きました。
実はその先輩からもう一つアドバイスがありました。
ウエディングブーケの制作が上手になりたければ、沢山制作に携わる必要がある。
ここのお店ではそれは出来ない。
えっ!?
どういうこと…
ここでは先輩が主に制作するから、制作チャンスがない→上手くならない→どうする⁈
さて、私はその後どうしたのでしょう❓