おだしのお店にいきました♬
こんばんは🌝岩井まいです🎀✨
先日、品川駅構内のこちらのお店に行ってきました💕
出展:https://www.soup-stock-tokyo.com/odashi/
2016年にオープンした、
「おだし東京」です🥘✨
以前に紹介させていただいた「Soup Stock Tokyo!」の系列店でもあります🍲✨
以前の記事☆
https://note.mu/maisanpo/n/n59fc4158adf9
今回頼んだのは、こちら😍🍽✨
トマトと鶏肉の塩麹おだしです✨
シンプルにみえますが、時間⏳と手間暇🤲💫をかけて作られたお料理はとてもおいしくて、優しい味がしました😋💕
初めてうかがいましたが、Soup Stock Tokyoとはまた違った雰囲気がありました😊✨
きいたところによると、「おだし東京」は、Soup Stock Tokyoを利用するお客様の声から実現した店舗なのだそうです⭐️
味噌汁はないの?という声にこたえて
Soup Stock Tokyoでは、ボリュームのあるスープ🍲がメイン料理で、洋風🍽な印象を受けます😆✨メニューの中のセットでは、石窯パンかフォカッチャか胡麻ご飯🍚の3種類から主食を選べるのですが、意外にも、ご飯を選ぶ方が70%を占めているそうです⁉️
そんな中、「味噌汁はおいていないの?」という声が寄せられたことから「おだし東京」は誕生しました👍✨
どこまでも目の前の人の要望やニーズに応える姿勢がすごいですね☺️‼️
家庭では絶対に作れないオリジナリティ
もともと味噌汁の商品化は検討されたことがあったようですが、地域性を出すことが難しく見送られたそうです😭💦
人々の「和」のニーズに応えながら、Soup Stock Tokyo!らしさを出していくために、もともとスープでつちかったノウハウも活かしながら、努力されたとききました😍✨
たしかに、実際に食べてみると、身近なおだしの味のはずなのに、どこか新鮮な味も感じられるお料理でした🥘🍴✨
また、外国人の利用も多い品川駅に出店したのも、日本の文化🗻を海外に発信していく意図があるそうです♬
課題と向き合い突破しつづける
こだわりゆえに、様々な課題にも直面したそうです🙌💦
作り置きができない点や、盛り付けにもこだわりがらあることで、どうしても手間がかかり、スピーディに料理を提供することが難しかったそうです💨
Soup Stock Tokyoと比べてしまうと、たしかに提供までに時間はありました‼️
今もなお効率化については、研究を続けているようです✍️
ですが、その分丁寧な接客だなぁという印象がありました😊💫
スタッフが席まで案内するという点ですでにSoup Stock Tokyoとは違うのですが、さらに席に着くとお茶🍵と前菜🥗がでてきて、ご飯とお汁を待っている時間も飽きずに待つことができました☺️
こだわりながらも、さらに向上心を持って進んでいく姿勢を感じます👏🏻✨
さいごに
Soup Stock Tokyoでつくった土台のもと、商品へのこだわりはそのままに、オリジナリティや差別化を図って新しいものを生み出していく姿勢が素敵だと思いました😆✨
私も1人の経営者として、大切なものは引き継ぎ、しっかり土台を作って、何をやっても通用する自分自身を築いていこうと思います👍💕
ではまたー☘️
岩井まい🌺
参考:
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/trn/pickup/15/1008498/030800651/?P=3