見出し画像

2022 チャンピオンズカップ GI 回顧

馬場状態

中京 ダ1800m
天気:晴れ ダ:良 含水率※:8.0%/7.0%
 ※含水率
 14以上:不良
 11~16:重
 7~13:稍重
 9以下:良

・ダートは"良"だが少し"稍重"に近い状態。
・ちなみに過去の同レース日の含水率は以下。
 2021年:7.2%/6.5%
 2020年:2.2%/2.5%

レース全体 回顧

前半5F:1.02.4 ラスト4F:12.6-12.7-11.9-12.3
勝ち時計:1.51.9

直線に入るまでがドスローの前残り/瞬発力勝負(馬場は渋り気味にも関わらず)。ちなみに過去5年のペースは以下。
2021 前半5F:1.01.4 ラスト4F:12.3-12.2-11.8-12.0
2020 前半5F:1.00.3 ラスト4F:12.0-12.1-12.0-12.9
2019 前半5F:1.00.8 ラスト4F:12.0-12.0-11.6-12.1
2018 前半5F:1.01.9 ラスト4F:12.3-12.3-11.7-11.9
2017 前半5F:1.01.6 ラスト4F:12.3-12.0-11.8-12.4

・内々前々の先行馬に展開の利。
・ラストスパートの開始がラスト2Fを切ってからなのか、上り3Fの数字も速くない(スローペースの割に)。
・決着は低レベル。道中が遅いのはまだ良いとして、ラストの2Fが11.9-12.3では・・・。

出走各馬 回顧

◎ ⑫テーオーケインズ ⇒4着

「スタートで出して行った分が最後に響いたか?」→スタート後のポジション取りとして普通にあるレベルでしょう(テレビ局の「ちょっと出遅れた!」に印象を左右されがちだが。)。むしろ展開的に前々のポジションを取ったのはファインプレーだった。(中団後ろからの追走では更に不利だった。このスローペースでは。)
・「終始外を回されたのが厳しかった?」→日常茶飯事でよくあること。仮にペースが上がる時に捲りに行くならば馬に負荷がかかるが、スローペースではそうはなりません。
・1週前追切時に、松山「JBCクラシックを使って調子が戻り切らないところがありました。」と話していたのが兆しだったか・・・。状態面が敗因と見ている。何か後で情報が出てくるか?

・当然の◎。この馬の強さを語っても仕方がないので説明は省く
・12番枠に決定。松山の心理的に、スタートで出していって最後に止まったら目も当てられないため、安全策で馬なり中段後方か

予想記事

○ ⑤ジュンライトボルト ⇒1着

道中スローかつ瞬発力勝負の理想的な展開で、内枠をいかして先行集団に取り付けたのも良かった。
・ここからは人気馬になるわけで、乾いたダートで持続戦になるならば割引の予定。

・22'シリウスS(ラスト4F:12.5-12.6-12.2-13.3)での勝利を見るに、チャンピオンズカップのレース適性はあると見ている。この日の馬場はぱさぱさに乾ききったダートのため、その中でのこの勝ち時計(1.57.7)は優秀。
・馬なりで先行できれば、一発あっていいはず。

予想記事

▲ ①グロリアムンディ ⇒12着

・ゲートで出足がつかずに後方から。実力負けではないため、このレースは度外視する予定。
先行して持続戦が適条件の馬だと思うので、どちらにせよ展開は合わなかったかもしれない。

・22'アンタレスS(前半5F:1.01.1 ラスト4F:12.3-12.2-11.9-13.0)の内容が良い。先行勢で粘れたのが強い。
・ただし加速が求められるレース質には不向きと見ている。そのため割引になるが、消すのは無理という印象。
・ゲートでどれだけ出足がつくか読めない面があり、先行か差しかはゲート次第なんじゃないかと思っている。その不安を差し引いても上位なのだが。
・未知の魅力で3歳勢が人気するならばこっちを取りたい。

予想記事

△ ⑪バーデンヴァイラー ⇒14着

・中団後ろでの追走がすべて。少なくとも先行しなければ話にならなかった。まあ状態がどのくらいの水準だったか分からないが。
次走はスタートで出鞭をいれてでも先行してくると思うので、次に注目している。

・まず前提として2勝クラス~OPの3連勝を見るに、只者ではないはず・・・。
・速いペースの22'アンタレスSの大敗により、"楽逃げ"が好走条件に必須なのかもしれないが、"揉まれない"ことが重要だと思っている。→外枠はプラスか。
・アンタレスSでの敗因は馬体重-14kgだったことだと見ていて、また22'シリウスSは明らかに実力負けではないため度外視する。
・ブリンカーを付けるのを見るに、理想はあくまで逃げなのでしょうか。状態さえ万全なら上位に来ると見ている。

予想記事

 ②サンライズホープ ⇒6着

・まず第一に先行すると思っていたが、"差し"だった。今後も継続なのかは微妙なところ。
・ただしスローペースで最後方、3角で鞭を入れる形になり、いろいろロスが多い形になった。負けて強しの競馬はこの馬だったと思う。

・22'みやこSを差しで勝利。"揉まれない"ことが重要だと思っていて、差しで好走したのは⑭番枠だったからこそ可能だった芸当だと思っている。今回は内枠のためゲートさえ決まれば逃げると見る。
・基本的な脚質は逃げで、渋ったダートの逃げ粘り馬場で実績(21'三宮S、22'東海S)を積んできたと思っていて、良馬場なら割引だと思っている。

予想記事

 ③ハピ ⇒3着

道中スローかつ瞬発力勝負の理想的な展開だった。また、腹を括って差しでなく先行策を取ったと思うのだが、それも嵌った(スローペースのため)。
・何もかも上手くいった印象がある。今後は22'みやこSのような持続戦では割引の予定。

・22'鳳雛S(ラスト4F:12.5-12.9-12.1-12.6)でタイセイドレフォンに完勝し、22'シリウスS(ラスト4F:12.5-12.6-12.2-13.3)での2着があるように、加速が求められるレース質は合っているはず。そういう意味でチャンピンズカップには適性があるし、22'みやこSは負けて強しと言える。
・先行しながら末脚を発揮できるとは思えない。位置取りは後方からになると見ている。無欲の追い込みで2着3着はあると思っている。

予想記事

 ④スマッシングハーツ ⇒7着

・1600m戦で使われた効果か、先行策はできた。
・ただこの展開で先行できたならば、もっと着順を上げられないか?というのが第一印象。

・22'平安Sの内容が良い。先行勢が残る展開の中、唯一後方から追い込んでの4着。(同レースで先行しながら上り最速を叩き出したテーオーケインズの強さも際立つが・・・)
・この馬は実績的に乾いたダート(前が止まる展開)でこそだと思うので、もし雨が降るようなら割引の予定。
・1600m戦を使われたことで、出足がつくようになっていれば中段くらいで運べる可能性もあると思う。何より適距離に戻るレースであり、ここが買い時だと思っている。

予想記事

 ⑦オーヴェルニュ ⇒9着

・GIらしい厳しい流れにならなかったことは、この馬にとってプラスのはずで、22'シリウスSでの内容を考えればもっとやれて良いはずだが・・・。
・22'シリウスS(瞬発力勝負)はあくまで能力差で好走したもので、もともと持続戦でこそなのか。

・中京に適性があるのははっきりしていて、他競馬場の成績は無視すべきなのか・・・。
・22'シリウスSは差し馬が上位にくる中で負けて強しの3着か。
・ただこの馬はスムーズに運ぶことが重要だと思っていて、GIIとGIでは話が変わってくるのではないかな~と見ている。比較的楽な流れになりやすい中京ダートの中距離に適性があるのもそこが理由だと思っていて、GIだと話が変わってくると見ている。

予想記事

 ⑨ノットゥルノ ⇒8着

・この8着がどれくらいの水準か分からないが、引き続き良のダートでは無視する予定。

・はっきり言うと、この馬の適性が本当にダートなのかをいまだに怪しんでいる。22'JDDは不良馬場の恩恵を受けていると思っているし、良馬場の22'日本テレビ盃で崩れたのを見ると・・・。
・現状、良のダートでは一枚落ちると思ってるので、個人的にはここで勝ちに行く騎乗を狙ってくるとは思えない。

予想記事

 ⑩クラウンプライド ⇒2着

・スローペースを2番手で追走しての2着。展開の利が大きく、レースとしての決着水準が下がったことによる恩恵が大きいと思っている。
・やや渋ったダートで1800mを1.51.9の勝ち時計(逃げ先行で)はGII級。

・正直言って、22'日本テレビ盃と22'JBCクラシックがどのくらいの水準なのかよく分かりません。ただジュンライトボルトとグロリアムンディより上だとは思えないという印象。

予想記事

 ⑬シャマル ⇒5着

展開の利が大きいと感じる一頭。スローペースだからこそ距離を持たせられたと思っている。

・前走の'22マイルCS南部杯を道中6番手で追走しての3着。逃げると思うが、距離を持たせられるとは思えない。後方から~という選択肢も無い馬だと見ている。
・ただ展開的に鍵になる存在であって、この馬が先頭で逃げるのかな~と思っている。

予想記事

 ⑭タガノビューティー ⇒10着

・位置取りが後方からでスローペースになったことは運が悪かったか。ただ1600m戦ではないため、もう少し前々に位置すると思ってはいたが。
・もっと爆速の上り3Fで突っ込んで来ると思ったが、それも発揮できず。加速し始めるのがラスト2Fからだったからなのか・・・?。
・いずれにせよ1800m戦への適性はこの一戦では分からない。次走も1800mで人気を落とすようなら狙いたい一頭。

・前走の22'武蔵野Sは前半5Fが1.00.1(21年:58.5、20年:58.6、20年:58.6)のスローペースだったため、差し馬は大敗でも仕方がない。
・普通に考えれば、この脚質で1600m→1800mへの距離延長はプラスに働くはず。溜めて無欲の追い込みなら2着3着は狙えると思っている。

予想記事

いいなと思ったら応援しよう!