![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168751228/rectangle_large_type_2_2785a40b9eca52451544f1af006da902.jpeg?width=1200)
2024 ベテルギウスステークス L 回顧
予想記事無し
馬場状態
2024/12/28(土) 京都
6R 1勝クラス ダ1800m
1:53.4(3F:37.8) 標準+0.7
8R 1勝クラス ダ1800m
1:53.8(3F:38.7) 標準+1.1
9R 2勝クラス ダ1400m
1:24.5(3F:36.7) 標準+0.4
ダートは標準の域
1200m換算で+0.2秒くらい
6Rはほぼ標準的なレース展開で、馬場速度なりに時計が遅くなったと思える。
8Rは上りのかかる展開。
9Rは前半3Fが35秒5のスローペース。レース全体のラスト3Fは速く、もっと速いタイムもありえたか?
9Rのタイムを見る限り馬場は少し遅い程度と思われる。
馬券
予想記事無し
レース全体 回顧
![](https://assets.st-note.com/img/1736052013-8RCPewSFBiJ0j4aWtIdGKNVY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736052025-Gv7pkthUM8mjTexZnVqu30AW.png?width=1200)
同距離レース 比較
前半5F 後半4F/3F タイム 馬場
24ベテルギウS 60.3 50.0/37.6 1:50.3 +2
24大阪スポ杯 61.2 49.8/37.3 1:51.0 -4
24三宮S 59.8 51.0/38.5 1:50.8 ±0
24平城京S 60.7 50.1/37.8 1:50.8 +6
23平城京S 61.7 49.4/37.2 1:51.1 +8
23太秦S 60.5 50.8/38.3 1:51.3 +2
20太秦S 60.0 48.1/35.9 1:48.1 -12
19太秦S 59.2 49.9/37.9 1:49.1 -10
24みやこS 60.3 49.4/37.5 1:49.7 -4
23みやこS 61.2 49.7/37.4 1:50.9 ±0
19みやこS 59.0 50.1/37.6 1:49.1 ±0
17みやこS 60.1 50.0/37.4 1:50.1 +8
16みやこS 61.0 49.1/36.8 1:50.1 -6
15みやこS 59.5 48.3/36.7 1:47.8 -12
14みやこS 61.3 48.9/36.7 1:50.2 -4
13みやこS 59.7 49.5/36.8 1:49.2 -6
12みやこS 59.9 49.7/37.5 1:49.6 -2
11みやこS 59.5 48.9/36.7 1:48.4 -6
12平安S 60.0 48.1/36.1 1:48.1 -12
24東海S 61.1 48.1/36.0 1:49.2 -10
20東海S 61.7 48.5/36.2 1:50.2 +2
24鳳雛S 60.8 50.3/37.7 1:51.1 +4
23鳳雛S 63.2 50.4/37.1 1:53.6 +12
20鳳雛S 59.9 51.1/38.6 1:51.0 ±0
19鳳雛S 63.8 49.3/37.0 1:53.1 +6
17鳳雛S 61.3 50.6/38.4 1:51.9 ±0
16鳳雛S 61.9 49.4/37.1 1:51.3 ±0
24御陵S③ 63.0 49.4/36.6 1:52.4 ±0
24花園S③ 62.5 49.6/37.2 1:52.1 +2
24ラッキLC③ 60.6 50.6/37.6 1:51.2 -2
24アカイトC③ 62.7 49.5/36.8 1:52.2 +6
24上賀茂S③ 61.1 50.5/37.8 1:51.6 +4
24北山S③ 62.0 50.1/37.8 1:52.1 +6
23花園S③ 61.7 49.9/37.5 1:51.6 ±0
23御陵S③ 60.9 50.7/38.0 1:51.6 +6
23花背S③ 61.2 49.7/37.4 1:50.9 -6
23トルマリS③ 61.7 49.2/36.7 1:50.9 -4
23上賀茂S③ 61.7 50.8/38.5 1:52.5 ±0
![](https://assets.st-note.com/img/1736067585-CrpN35ygmf1QPnktYxF8IaKd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736067587-fMlkE5YIuN1b9AwPynVJeoBH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736067588-ViXtUOcnpr1Ro6jhK3Af4uql.png?width=1200)
レースレベル
レースレベルは高め(ほぼGIII級)
この馬場での標準タイムは1分50秒5~9くらい。全体時計は文句無しで優秀。
前半5Fの60秒3はややハイペース。重賞級のペース。
後半4Fの50秒0(12.4-12.5-12.4-12.7)は緩む区間のない持久力勝負。トータルで50秒0にまとめめたのは優秀の部類。
レース結果は「前残り」だが時計は高レベル。
決着レベルはみやこSの平均レベルくらいにぎりぎり達していると思われる。
2~3着も古馬OP勝利に値する好戦だった可能性十分。
出走各馬 回顧
サンデーファンデー ⇒1着
重賞級と思える好内容だった。
残る課題は内枠を引いた時に同じレース運びができるかどうかだが、期待の方が大きい。
ジューンアヲニヨシ ⇒2着
初ダートながら古馬OPの平均レベルくらいで走れたのは、良い意味で驚き。
仮に次走が重賞だったとしてもポテンシャルに期待したくなるくらいに内容は良い。
タイセイドレフォン ⇒3着
2023年のみやこS以降、不発が続いていたが今回は古馬OP級と思える好内容。近走の不発だった日と何が違うのかは分からない。
上りのかかるタフな展開が得意な馬だったので、展開も良かったかもしれない。
ハピ ⇒4着
時計的には平凡以下。
ただ先行馬がハイペースで引っ張り、後続馬もなし崩し的に脚を使わされるレース展開だった。その中で直線で末脚を発揮できたのは価値がある。
フリームファクシ ⇒7着
「勝ちに行く競馬」で3~4角から仕掛けたと思われるが、結果的にそれで苦しくなった。
もし今回のレース運びで勝つようならばGI級だったがそうはならず。崩れた原因は上記なので、スムーズなレース運びならば1800mで通用しても?。
ホウオウルーレット ⇒8着
この馬も伸びているが、先行馬が(ハイペースだったが)そのまま残る展開になった。
個人的な見解は「先行馬が強かった」だが、差し馬にとって厳しいレース展開だったかもしれない。