![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174103964/rectangle_large_type_2_3c5d40a6eb58f96f5911c5b369b93a60.jpeg?width=1200)
2025 令月ステークス OP 回顧
予想記事無し
馬場状態
2025/2/9(日) 京都
4R 1勝クラス ダ1800m
1:53.5(3F:37.8) 標準+0.8
7R 1勝クラス ダ1800m
1:54.6(3F:37.9) 標準+1.9
12R 2勝クラス ダ1200m
1:12.6(3F:37.8) 標準+1.2
ダートは低速化
1200m換算で+1.0秒くらい
4Rは前半5Fが63秒0のややスローペース。勝ったグランドプラージュは馬場を考慮すれば好タイム。上のクラスでも期待。
7Rは前半5Fが63秒9のスローペースだが上りもかかった。
12Rは34.8-37.8だがラスト2Fが12.6-13.1で上りがかかり、さすがに差し馬が好走。
馬券
予想記事無し
レース全体 回顧
![](https://assets.st-note.com/img/1739249702-vOBFaNzLstTZp0f8qh3JKGnE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739249712-OFzDHAM0wXZQpkNC6h9UTl5q.png?width=1200)
同距離レース 比較
前半3F 後半3F タイム 馬場
25令月S 35.2 36.0 1:11.2 +10
24りんくうS 34.8 36.7 1:11.5 +10
24室町S 34.1 36.6 1:10.7 -6
24藤森S 34.7 36.6 1:11.3 -4
24松風月S 33.9 36.6 1:10.5 -2
24天王山S 35.1 35.9 1:11.0 +4
24大和S 34.2 36.5 1:10.7 ±0
24令月S 34.9 36.1 1:11.0 +4
23室町S 34.9 37.6 1:12.5 +10
23藤森S 34.6 36.3 1:10.9 +4
23京都GOP 34.0 36.8 1:10.8 +10
20室町S 34.1 35.3 1:09.4 -6
20天王山S 34.6 35.6 1:10.2 ±0
20大和S 33.7 36.1 1:09.8 -4
19オータムリS 34.7 35.6 1:10.3 ±0
19天王山S 35.0 36.3 1:11.3 ±0
19大和S 34.4 36.3 1:10.7 +6
18オータムリS 35.3 35.5 1:10.8 ±0
18室町S 34.0 36.5 1:10.5 ±0
18天王山S 35.6 35.2 1:10.8 +4
18大和S 34.6 36.2 1:10.8 +4
18JBCスプリ 33.7 36.7 1:10.4 +4
24姫路S③ 35.0 36.7 1:11.7 +6
24貴船S③ 34.5 35.7 1:10.2 -2
24大山崎S③ 34.0 37.4 1:11.4 +6
24安芸S③ 33.6 37.7 1:11.3 ±0
24橿原S③ 34.0 36.8 1:10.8 -4
24羅生門S③ 33.6 36.6 1:10.2 -10
23貴船S③ 35.4 35.4 1:10.8 ±0
23大山崎S③ 34.7 37.0 1:11.7 +8
23東大路S③ 34.6 37.5 1:12.1 ±0
20藤森S③ 33.9 36.1 1:10.1 -10
20シドニーT③ 34.4 35.7 1:10.1 -6
20橿原S③ 33.8 37.1 1:10.9 +4
![](https://assets.st-note.com/img/1739250089-ODH1z4ZNPK6MvenVJ8aisGEd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739250091-ua91tsrq56ogkyWN7CIheZSw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739250092-3nYistm4Gefa5j6Lz9SBIZwP.png?width=1200)
レースレベル
レースレベルはやや高め
この馬場での標準タイムは1分11秒0~5くらい。時計的には平均的だが速い後半3Fが好印象。
前半3Fの35秒2はややスローペース。低速馬場なので極端に緩くはないが、どちらかと言えば遅い。
後半3Fの36秒0(12.1-11.9-12.0)は前半の反動で速いラップを刻んだ。単純に前が止まらない。この日の馬場で後半3Fトータルが36秒0はかなり速い。
全体時計は平均的だが、速い後半3Fを考慮し、やや高めのレースレベルとして捉えている。ただ差し馬はノーチャンスのレース展開。
1分12秒0くらいになると時計的に3勝クラスと同レベルになる。
出走各馬 回顧
ロードアウォード ⇒1着
スタートを決めてテンも速く(他が遅く?)、無理せずに好位を取れた。それゆえにレース運びは完璧だったと思える。
とはいえ後半3Fを36秒0にまとめているのは地力の高さを感じる。レース展開に恵まれたが、それに甘えずの勝利だった。
過去二走は着順通りOPの2~3着争いレベルだったが、今回は文句無しでOP勝利に値するパフォーマンス。
インユアパレス ⇒2着
スタートは速かったがテンは速くなく、中団外目からの追走。
1分11秒6になるとおそらく3勝クラス~OPの中間くらいのレベル。ただこの馬に関しては勝った3勝クラス(貴船S)が優秀で、その時の方が内容は上。
いつかどこかでOPを勝つと思うが、この馬はペースが流れた時に位置が後ろになり過ぎる懸念がある。今回ペースが流れなかったのは幸運だった。
エティエンヌ ⇒4着
1分11秒8になるとさすがに時計が遅く、今後に向けて目途が立つと言える程ではないと思うが、前が止まらない展開を差しで迫ったのは好印象。
短距離ダートの差し馬なので、どこまでいっても強く信頼はできないのだが。
ロードフロンティア ⇒13着
ゲートさえまともならば3着争いはできたと思うが、今回は色々と嚙み合わなかった。
勝った3勝クラスは1分10秒5だが、やや低速ダートなので3勝クラスとしては優秀。今回が試金石だったがまともなレースにならなかった。