何年もの間 #04
2021年5月からNPO法人減災教育普及協会の活動に同行させて貰うようになった。
私も50という齢を迎えそれなりに様々な経験をして来たと思っている。
学生の頃からすればスイミングスクールコーチ・郵便配達・花屋のセリ市場・ガソリンスタンド・運送会社・広告代理店・印刷営業…そして今は本当になって良かったと思えるカメラマンとして。
それぞれで酸いも甘いも有る程度やって来たつもりでした。
でもまだまだ甘かったというか。全く違ったんですよね。
責任というか。覚悟というか。
行動を共にさせて頂く度に気が付かされる事が多くあり刺激以上の経験・体験をさせて貰ってます。
勉強会や講演の前準備・現地までの道のり(遠距離)自分だったら泊まるだろう距離も日帰り。
現地に着いてからは関係者への挨拶。講演までの資材運び(結構重たいです)及び設置。
それはそれはハードです。目が回るほど
これを何年もの間1人でやって来たのか!?と思うと本当に頭が下がります。
人の命に係わる事に関しては惜しみなく動く!
これに尽きるそうです。
そうして来た事で自然と有志が集まり協力してくれる人や企業が段々と増え今では勉強会に参加された会社の社員さんが日程さえ合えば現場に駆け付け手伝いをしてくれたり、物資の提供をしてくれる様にまでなっていました。
私自身も少しでも役に立てるよう頑張りますと伝えると。
知ってしまった者の責任ですから。頼みますよ!
と言われ逃げ出そうかと笑いましたけどね^^
しっかりとした事をしていれば応援してくれる人が必ず現れるんだな。と
自分の仕事に対してもその気持ちで一層励んで行こうと思います。
皆さんにもこの勉強会を受けて欲しいと思っています。
実績はあるの? あります!(下のプロフィールをご覧ください。)
行政・企業に勉強会は行われていますしその後専門部署を立ち上げている企業もあります。
非常に残念だと思う事はコロナ渦で人数制限が掛かってしまう事。1人でも多くの人に聞いてほしい。
興味があれば私に連絡でも構いませんし、直接問合せして頂いても全く問題ないです。
NPO法人減災教育普及協会
https://gensai.or.jp/hinankunren2/
#減災 #地震 #減災教育 #私らしいはたらき方
企業・個人を問わず賛助会員を募集してます。
併せてお問い合わせください。