強くなければ生きていけない,優しくなければ生きていく資格がない by Marlowe
じょーじの夕礼です。
今日は、『知らないって、優しくないですよね』というお話です。
3分以内に終わるスピーチです。
◆問題提起
≪スピーチ開始≫
高校生のとき、ある大人から、
「知っていて行なう悪」と「知らずに行なう悪」の、どっちが悪いか?
と問われたことがあります。
◆被害者の気持ち
私は、被害者の気持ちになって考えました。
このように考えて、『知っていて行なう悪』の方が、より許せないと判断しました。
◆被害の大きさ
質問した人は、『一方通行の逆走』という例え話をしました。
被害の大きさだけに注目し、「知らずに行なう悪の方が罪深い」と言い切るのです。
高校生の私は、なんか、釈然としませんでした。
◆ 西野さんのエピソード
今年の1月、市川海老蔵さんの新作歌舞伎が、新橋演舞場で行われました。
開演初日からず~っと大入りだったのですが、千秋楽の前日、関係者の1人が体調不良となり、急遽、中止となりました。
検査の結果、陽性で、千秋楽も中止です。
原作・脚本を手掛けた、キングコングの西野さんが、
と言いました。
◆このケースの3タイプ
このエピソードを整理します。
このようなケースでは、3つのタイプが存在すると思うのです。
① その人が傷つくと知りつつ、その上で「おまえのせいだ」と責める人。
② 悪気はまったく無いものの、「残念だ」「悔しい」と感情を漏らす人。
③ 傷つけるつもりはなくても傷つけてしまう場合があると、ちゃんと言葉を選ぶ人。
この3つです。
◆結論
①は、「あなたが裁判官になる必要はない」と、知らない人です。
②は、「自覚なく人を傷つけることがある」と、知らない人です。
③は、①と②の、両方を知っている人です。
このことから確かに、無知は罪、と言えます。
これまでの私は②の、悪気はまったく無いものの、「残念だ」「悔しい」と感情を漏らすタイプの人間でした。
ここで、冒頭の問いに戻ります。
「知っていて行なう悪」と「知らずに行なう悪」の、どっちが悪いか?
この問いに対し、今の私なら、こう答えます。
「どちらも優しくない」
答えになっていませんよね。でも私は、優しくなりたいのです。
フィリップ・マーロウも、「優しくなければ、生きている資格がない」って言っていました。
「強くなければ生きていけない」とも言っています。
そのために私は、もっともっと勉強します。
スピーチ終了
◆この記事の目的
読んでいただいた方に、朝礼などのスピーチに使っていただくことを目的としています。
どうぞ、ご利用くださいませ。
アレンジも、ご自由にどうぞ。
◆朝礼での話し方
見出しを飛ばして読むとスピーチになる。そのように心がけて書きました。
見出しの所では、少し間を置くと良いと思います。
◆〆
な、なんと。
市川海老蔵さんの新作歌舞伎が、オンラインで観れます!
可愛い勸玄くんや、ぼたんチャンが観れるのです!
お値段は3,500円です。2人のセットは5,000円です。
歌舞伎が、オンラインで観れるなんて、歴史上初めてです。
歴史的な変化に参加できます。
30年後、ジジイの僕は、孫やひ孫に、
「じいちゃんは、世界で初めて、オンライン歌舞伎を観たんだ」
と、さり気なく自慢します。さり気なく。
世界のどこかには、「私はテレビで、初めて『映画』を観た人間だ」という人がいるワケです。
さり気なく自慢しているハズです。
そういうことです。
ゆかりちゃんと一緒に観るために、週末までガマンします。
僕は、ゆかりちゃんが大好きなのです。
おしまい
PS.僕の、初のKindle本『いいかい、タケルくん』を出版しました!
読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。そういう本です。
ご一読いただけたら幸いです。
kindleアンリミテッド会員、Amazonプライム会員は、全て無料で読めます。こちら ↓ に詳しく書きました。