
【コゆ喜賞】池原さんの記事で考えさせられ,NAKANOSHIMAさんの記事に辿り着き,そして僕は自戒した
僕は毎週1度、サポートを行なっています。
今週は、178回目のサポートです。
1週間の中で、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表して、そのコメントをくださった方の記事をサポートいたします!
コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞、略してコゆ喜賞です。
受賞者の方のnote&記事を、この記事で全力紹介させていただきます!
◆今週の『コゆ喜賞』受賞コメント
池原充子さんの、
わー😆まるで小説のようなお話でした!さすがじょーじさん。口を大きく開けて椅子に座っている姿が目に浮かぶようでした。
マジでもきれい30%かわいい70%だったら、絶対殿方が殺到するじゃないですか!
でもきっと、ゆかりちゃんの方がラブリー120%なんでしょうね💖
で~~~す!!!
ありがとうございま~~~す!!!
池原充子さんは、コゆ喜賞、6回目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!
パチパチパチパチパチパチ~~~!!!
⋄ コメントをいただいた記事 ↓
◆池原充子さん
僕は過去に、池原充子さんのプロフィール記事と、仕事依頼記事の原案を書くというお手伝いをさせていただきました。
池原充子さんのプロフィール記事 ↓
ビージーフォーの真似をして、人形を作った思い出話が、でらオモロイ!
その思い出の写真を記事からコピペします!

詳しくはこの記事をご覧ください。
元ネタをご存じない方は、このYouTubeを是非!
池原充子さんの仕事依頼記事 ↓
池原さんは律儀に、僕が原案を書いてくれたと紹介を加えています。
でも、冒頭のその部分のせいで、池原さんの活動を読んでいる読者の脳に、「ん?」というクエスチョンマークを発生させていると思われます。
どうぞ、編集で、僕を紹介する部分を削除なさってくださいませ。
お気持ちは充分に伝わっておりますので😆
僕とゆかりちゃんも受講させていただいた、無料の個別エンディングノートセミナーは、最高でした! 国民全員が受講すべきです!
コチラです ↓
🍀個別エンディングノートセミナー(無料)
💎Zoomで行なうオンラインセミナーです。個人、カップル、親子などで楽しく受講してみませんか?
・時間:40分(60分くらいになりがちです 笑)
・費用:完全無料(エンディングノートも無料でお送りいたします)
💎お申込み
こちらのお申込みフォームからお願いします。
◆凄く考えさせられています
池原さんの、この記事は国民全員に読んでいただきたい。
「賛同して」という意味ではありません。
TV報道を鵜吞みにせず、己で調べて考えてみる必要があると思います。
この記事 ↓ です。
僕は、Google検索し、YouTubeでも検索しました。
記事を読み、動画も観ました。
その中で、とても分かりやすかった情報は、なんとnote記事でした!
NAKANOSHIMAさんのnote ↓ です。
記事に貼ってあったYouTubeも、大変考えさせられました。
コチラ ↓
🍀真偽は分からない
TV報道が正しいのか?
TV報道は偏向報道なのか?
note記事やYouTubeが正しいのか?
僕には、その真偽は分かりません。
🍀「分からない」で良い
マスコミの報道を鵜呑みにして意見を述べたり、知ったかぶりをする。
ましてや、良く知りもしないのに言葉で叩く。
僕は、そういう人間にはなりたくありません。
分からないことは「分からない」で良い、と思っています。
🍀分からないのだから評価しない
分からないのだから、評価はしません。
分からないのだから嫌いもしません。
🍀責任取って辞めるは、無責任
日本は、先進国の中では珍しく「責任を取って辞めろ」という国だと聞いたことがあります。
辞めるって、責任取っていませんよね。
ミスした → 辞めろ
これは乱暴すぎます。ミスをしない人間なんていません。
ミスをしても、反省し、改める。そして前に進める。
それが普通で、その普通を許さないのであれば、その「許さない方」が1度リーダーをやってみるべきではないでしょうか。
🍀道義的責任
この動画で、マスコミが前知事に「道義的責任」を連呼して責めています。
僕は、「?」が浮かび引っかかりました。
5分以降の後半に注目ください。
僕は、かえってインタビューしたマスコミの方に嫌悪感を抱きました。
弱っている人だからと、ここぞとばかりに強く出ている感が半端ないからです。
話を戻します。道義的責任です。
おそらくマスコミは、「法的責任」で責めることができないのでしょう。
本来パワハラは犯罪です。法的責任があるハズなのに…。
なんか、おかしい…。
あ、NAKANOSHIMAさんのnoteに書いてあったような…。
あった!
パワハラ疑惑
パワハラ疑惑について、斎藤知事は県議会の百条委員会や第三者委員会の調査を受けました。
この調査は、県職員への聞き取りやアンケートを通じて行われましたが、その結果は知事にとって有利なものでした。
アンケートでは「知事によるパワハラを実際に目撃・経験した」と答えた人はわずか1.3%にとどまり、大半の証言は伝聞に基づくものであったことが判明しています。
さらに、百条委員会の結論では、「明確に知事からパワハラを受けた方はいなかった」とされ、法的にパワハラが認定されるような直接の証拠は一切提示されませんでした。
それにもかかわらず、この疑惑は斎藤知事への批判材料として繰り返し報じられ、知事のイメージに大きなダメージを与え続けています。
多くのメディアは疑惑が報じられた時点でのインパクトを強調し、調査結果を詳細に伝えないことで、誤解を拡大させているのが現状です。
知事の行動が不当に評価され、事実とは異なる印象が広まってしまいました。
◆ありがとうございます
池原充子さんの記事を読むまで、僕は、斎藤知事のパワハラは事実だと思っていました。なのに反省していない、と解釈していたのです。
事実を確かめることなく、マスコミ報道を鵜呑みにするところでした。
また、大変詳しく、かつ分かりやすい記事を書いてくださったnoterのNAKANOSHIMAさんに、心から感謝申し上げます。
お2人に、あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
◆コゆ喜賞とは
「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。
毎週1名、サポートさせていただきます。
選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。
ポイントは、コメントです!
コメントで交流させてください。
「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。
また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。
拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。
では、池原充子さんのサポートに行ってまいります!
◆〆
日本人は、もっと誇り高くなって欲しい。
誇り高い方も大勢います。しかし、良く知りもしないで誰かを批判する人が多すぎます。
良く知りもせず批判するなんて、下品です。
そういう僕も、連日の放送を観て「パワハラを犯罪と思っていないのか」という感想を抱いていました。
マジで、気をつけなきゃ。
おしまい
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1621話です
※僕は、妻のゆかりちゃんが大好きです
PS
私、奈星 丞持(なせ じょーじ)は、note創作大賞2024に応募しました。
小説です。
タイトルは『恋の賭け、成立条件緩和中』です。
こちら ↓ です。
ご一読、お願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
