見出し画像

【楽しいこと貯金】の実践者は、とても優しいママさんで、超ポジティブ自由人

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。
今週は諸事情により、本日、月曜日の発表となりました。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第60回です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただいております。

◆発表

あおさんの、

夕方娘に
「今日は嘘をついていい日だったの!!来年はお父さんとお母さんに嘘を付くね!」と宣言されました😄
来年が楽しみです✨

で~~~す!!!


おめでとうございま~~~す!!!


あおさん
は、コゆ喜賞、初受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


◆あおさん

あおさんは、

【継続力】を決めるのは才能ではなく「やり方」です。資格ジプシーに気付き自分と向き合う。無いのはスキルではなく【継続力】だと気付く。自らの行動を見直し【継続力アドバイザー】になる!

引用:あおさんのnoteトップページ

という、4月9日に開業届を出してきた起業家さんです~!

僕と共通点が、メッチャ多い方なのです。
note歴もほぼ同じ。毎日投稿も同じです。

あおさんのnote ↓


◆超ポジティブ自由人

きっとゆかりちゃんは、この”超ポジティブ自由人”という見出しだけで、
「じょーじと同じだ!」と、思ったハズです。

ゆかりちゃんは、「あんたのポジティブは異常やからね!」と、しょっちゅう僕に注意喚起します。
僕はそれを、誉め言葉と受け取っていま~す。


”超ポジティブ自由人”
という説明は、あおさんのプロフィール記事にありました。
こちら ↓ です。


この記事の中に、

嫌なことは、楽しいことの貯金だと思って日々すごしています。

と、ありました。僕は激しく同意です。


イヤなことがあった。でも、腐らなかった。チャリン♪
イヤなことがあった。でも、愚痴らなかった。チャリン♪
イヤなことがあった。でも、明るく振るまった。チャリン♪

こうして、チャリン♪チャリン♪と、楽しいことの貯金が増える。
一定数たまると、楽しいこととして引き出すことができる。

あおさんは、このような発想をされているワケです。

僕は30代の前半に、これとほぼ同じ発想を知りました。
さだまさしさんの歌詞です。

「春爛漫」
歌:さだまさし 作詞:さだまさし 作曲:さだまさし

頑張ったって出来ないこともあるよね
何回やっても駄目なことも
完璧だと思ったのに相手が上だった
はずれクジばかり引いてるようで
なあに ちいさなはずれは当たりの貯金
いつかはどーんと大当たり

そう たとえばあなたに出会えたように
大切なあなたに大当たり

ほら桜が咲いた咲いた咲いた
ほら桜が咲いた幸せ色に

(1コーラスだけとし後略します)

引用:さだまさしさんの歌の歌詞

(これ ↑ ぜひ聴いてみていただきたいです!)

小さなハズレは当たりの貯金。
あおさんの発想と同じですよね。

さだまさしさんは、それが一定数たまると、

どーん!

と、大当たりがやってくる。そういうものだと歌っています。


僕なりに、きっとさだまさしさんあおさんが、言いたいであろうという、注釈を加えます。

「こぼしたり、漏らしたりしたら、貯まりませんよ~」です。


イヤなことがあったときに、文句を言ったり、愚痴を言ったり、ときには誰かに八つ当たりをしたり。
そんなことをしたならば、神様は”イヤなこと貯金”をしたとは認めてくれません。

あおさんの言う、楽しいこととして引き出すことが、不可能になってしまいます。
貯まっていませんから。

さだまさしさんの言う、どーん!と大当たりもやってきません。
貯まっていませんから。


誰にでも同じように、不運や理不尽は巡ってくると思います。
それは避けられない。
でも、
そのあとの、自分の言動や振る舞いは、自分で選び、自分で決めることができます。

スッキリしたいからと、隣人に甘えて感情を発散させるのか。
”ありがたい幸運貯金だ”と、あえて、そう考えるのか。

大好きな考え方なので、ついつい、長文になってしまいました~。


◆2児のママ

あおさんは、2児のママさんです。
コゆ喜賞のコメントも、お子さん関連でした。

夕方娘に
「今日は嘘をついていい日だったの!!来年はお父さんとお母さんに嘘を付くね!」と宣言されました😄
来年が楽しみです✨

戻る手間をかけさせないために再コピペ

来年、どんなウソをついてくれるのか、メッチャ楽しみですね~。
65%以上の確率で忘れちゃうだろうなぁ、と僕は予想します。

でも、「ああ、忘れちゃったぁ~」も、それもカワイイですよね~。

あおさんの、ちょっと前の『楽しい子育て』記事です。
こちら ↓


◆固定観念、壊れる

僕の固定観念が壊れました。
あおさん、ありがとうございます。

僕は、
ビジネスをバリバリ頑張っているママさん = 子どもにも厳しい
という固定観念を、無意識に抱いていました。

Zoomの画面に、あおさんのお子さんがよく映ります。
あおさんは、それを叱ったりしません。受け入れています。子どもは安心してママに甘えます。

その様子が、マイクをミュートにしていて音声は聞こえなくても、映像からたっぷりと伝わってくるのです。

とても微笑ましくて、ほっこりするんですよ~。

ビジネスをバリバリ頑張って、PTAの役員まで? しかも2児のママ⁈
もの凄い忙しさでしょう。

ビジネスをバリバリやっていても、優しいママさんはいます。
きっと、たくさんいるのです。

偏見を正すことができて、僕は、本当にありがたいです。


◆ストアカ講師

あおさんは、ストアカ講師デビューされています。
僕の先を、歩んでいらっしゃいます。

あおさんのストアカ ↓


・楽しくnoteを続ける方法
・3日坊主を習慣化に変える方法
・安心できる場をつくる方法
・子どもの自己肯定感を育む方法
・ポジティブに考えていく方法

このようなことを教えてくださいます。
全部、あおさんらしいですよね!


◆じょーじの妄想的つぶやき

このnoteというプラットフォーム。今、利用する企業が増えていますよね。しかも、大手企業までが…。

そんなちゃんとした企業って、自社で立派なホームページを持っているに決まっています。

ということは、自社のホームページよりも、noteを使うメリットが明確にあるのでは?

noteの企業用の『pro』は、月額5万円と高額です。年間60万円の出費。
その価値を見出している企業があるのです。

このnoteはプラットフォームとして、新たなフェーズ(段階)に入ったのかもしれません。
僕は、note同期のあおさんと、切磋琢磨し合いながら、

「このnoteを上手に活用したい」

そう思っています。
あおさん、これからもよろしくお願いします。

もし、記事に不都合があれば、即、書き直します。
おっしゃってくださいね~。


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、【 コメント 】です! 
僕たちは、コメントで交流したいと思っています。


「週」とは、木曜日から翌水曜日までです。
発表記事は、原則、日曜日に書きます!

現在、僕のnoteにコメントする方はとても少数なので、大、大、大チャンスです。

この記事に限らず僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って投稿しています。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteのリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、現状のお知らせです。


では、あおさんのサポートに行ってまいります!


◆〆

僕は、さだまさしさんの『春爛漫』の歌詞の、

そう たとえばあなたに出会えたように
大切なあなたに大当たり

引用:さだまさしさんの歌『春爛漫』の歌詞から

この部分に、ゆかりちゃんが、

「あら~、大当たり? 私って大当たり~⁈ 嬉しい~~~!!!」

と、リアクションするものと思っていました。
なので、カラオケで何回か歌いました。

ゆかりちゃんのリアクションは、何もなし。
スルー&スルー。


「あんたは大当たりかもしれんけど、私は…」

って、感じなのかなぁ。


ま、それでも僕は、ゆかりちゃんが大好きやで~。





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第738話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。

かつ、ストアカ講師を始めるため、その加筆修正も大遅延中!
しばしお待ちくださいませ。


いいなと思ったら応援しよう!

奈星 丞持(なせ じょーじ)|文筆家
コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆