![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101224694/rectangle_large_type_2_64599a09368d9493a5b2553a2a5b52cd.png?width=1200)
ブロックされても「記事に罪はない」というnoterさんと、大谷翔平さんのエピソードが、同じに感じました
日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。
「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第106回です。
略してコゆ喜賞です。
受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。
受賞者の記事を【サポート】&【オススメ】させていただきます。
◆発表
chibi0324さんの、
なせさん、
無視は攻撃の中でも、対処が難しいと思います。ただ、孤立したくない気持ちは女性は強いはずなので、彼女も苦しんでるかもしれません。
で~~~す!!!
ありがとうございま~~~す!!!
chibi0324さんは、コゆ喜賞、初受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!
パチパチパチパチパチパチ~~~!!!
⋄ コメントをいただいた記事 ↓
◆ゆかりちゃんのつぶやき
昨日、ゆかりちゃんが、過去1週間のコメントを読み返していました。
「これだね…」と、ボソッとつぶやいたのです。
今週のコゆ喜賞を決めた、という意味だと分かったのですが、なんか、言い方が神妙でした。
「私は、里中さんは”かまってちゃん”で、たまにいる
イヤなタイプの女性としか思ってなかったけど…
chibiさんのコメントを読んで…
そうか、里中さんも苦しんでいるのかも…
って、そういう考えもあるんだ、って思った。
そういう面が、里中さんの中にあるのかもねぇ…。
仕事に個人的な感情を持ち込むとか、イライラを出すとか、
『あり得ん!』って思ってたけど…
それができない人って、いるのかも? …なんか、考えさせられたわ~」
一言一句正確ではありませんが、こんなことを、ゆかりちゃんがつぶやいたのです。
ゆかり、哲学する
という感じで、記念すべき瞬間でした。
chibiさん、ありがとうございます。
◆じょーじの要らん一言
わがままな人は、心のほとんどで「それでイイ」と思っていて、でも心のどこかで僅かながら「イケないことをしている」、とも思っています。
僕は、そう思います。
chibiさんの、
ただ、孤立したくない気持ちは女性は強いはずなので、彼女も苦しんでるかもしれません。
この一言には、この女性をわがまま100%の人としない、そんな優しい目線がありますよね。
「罪を憎んで人を憎まず」のような目線です。
◆chibi0324さん
chibiさんは、
静岡県在住。うん十年前に京都の鞍馬寺にて御朱印をいただき、神社仏閣が好きになる。旅行や自転車も好き。言葉は世界が広くも狭くもなりますが、やさしい言葉の力を信じています。新聞投稿をしていました📝
というnoterさんです。
その文章から、女性ではないかと感じます。
chibiさんのnote ↓
◆富士山
富士山の見えるところにお住いのようです。
こんな素敵なマガジンがありました!
僕とゆかりちゃんは、来年、富士登山します。
山頂まで登る計画です。
本当は去年の計画でした。が、例のハヤリ病で延期したのです。
富士吉田からの初心者用ルートを考えています。
◆花
chibiさんは、花好きです。
ゆかりちゃんは、典型的な「花より団子」ですし、最近は「花より男子」になりつつあります。
少しは、chibiさんの、このマガジンでも見て、花を愛でてほしいと思いますね~。
◆課題の分離の実践
chibiさんのこの記事は、まさに課題の分離です。
「理解が難しく、実践はもっと難しい」といわれるアドラー心理学です。
chibiさんは、ごく自然にこの境地に至ったのでしょうか。
大谷翔平選手の神対応も、同じようにアドラー心理学を実践だと、僕は思います。
このYouTubeを見て(聴いて)、そう感じました。
課題の分離の実践ができるって、もの凄いことです。
道半ばの僕は、お2人を尊敬してやみません。
◆コゆ喜賞とは
「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。
毎週1名、サポートさせていただきます。
選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。
ポイントは、コメント です!
コメントで交流させてください。
「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。
また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。
拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。
では、chibiさんのサポートに行ってまいります!
◆〆
ゆかりちゃんが、持論とは異なるコメントに考えさせられていたのが、印象的でした。
本物の言葉とは、長々と理屈をこねくり回さなくても、伝わるようです。
「せやで。じょーじの理屈は長すぎやで」
ゆかりちゃんの声が聞こえた気がしました。
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。
チャオ!
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1078話です
いいなと思ったら応援しよう!
![奈星 丞持(なせ じょーじ)|文筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76807197/profile_1b131e63b956beac74502f9366356404.jpg?width=600&crop=1:1,smart)