
海街diaryの”とまとちゃんつぶし”からの、あたたかいコメント、あざ~っす!
僕は、だいぶ回復しました。
ありがとうございます。
フォロワーさんの、やさしいコメントにウルウルしました。
比喩ではなく、涙がホロッとこぼれそうになりました。
妻のゆかりちゃんは、症状が出たのが僕の1日遅れでしたので、
どうやら回復も1日遅れになりそうな雰囲気です。
◆とまとちゃんつぶし
そんなワケで、今日僕は、こんな時にピッタリな
とまとちゃんつぶしを作りました。
もちろん、ゆかりちゃんへの栄養補給のためです。
とまとちゃんつぶしとは、このようなモノです。

漫画、『海街diary』の8巻に出てくる料理です。
トマトをつぶして、すりおろしたリンゴと混ぜるだけ。
風邪のような病気は、栄養と休養で治すしかありません。
体内でウイルスと戦っている、白血球やら抗体やら何やら、それら細胞たちにエネルギーを供給する。それが栄養補給です。
そして、その他にエネルギーを消費しない。それが休養です。
「風邪は寝て治せ」も「風邪は3日で治る」も、あながち間違った言い伝えではないのです。
なにを僕は熱く語っているのか!
要するに、このとまとちゃんつぶしを、ゆかりちゃんは、1口か2口しか食べずに残しやがった 残したのです。
そして、すぐさま、
「お腹がすいた~、うどんが食べたい~」
と言いました。
ずいぶんと早い晩ごはんです。
作りました。

全て、ゆかりちゃんのご指示に従いました。
僕の、卵という栄養供給提案は拒否されました。
真ん中の茶色いモノは鰹節です。
とまとちゃんつぶしはともかく、漫画『海街diary』は名作です。
大人が読むべき漫画です。
1番は、思春期に読むと最高かも。
全9巻です。完結しています。
大人買いで、全巻買うのもアリです。
僕は、永久保存と決めています。
◆娘
娘の症状は、軽度の中でも重いと思われます。
何も力になってあげられずもどかしいです。
いまだ、検査をしてくれる病院が見つからず、3人で電話しまくりです。
明日、また朝イチで電話ですね。
医療機関での陽性の証明がないと、なんら行政の支援を受けられません。
でも、その医療機関の検査がパンクしている。そんな状況のようです。
◆コメントありがとうございます
昨日の記事とは言えない記事に、多くのコメントをいただきまして、本当にありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。(記事を1つずつ貼ります)
・チェーンナーさん
ご自身の勉強で忙しいのに、励ましいただき、嬉しかったです。
・書きのたねさん
体温計! その手があったか~、って思いました~!
お心配り、ありがとうございます。
・シマダさん
本当に悔しいっす! 意地でも何か投稿すべきでした~。悔しさを分かってくださって嬉しいです。
・柿葉さん
なんとなくそんな気がって、どんだけファミリーなんでしょう~😭
嬉し号泣です。
※医療従事者のご尽力には、頭が下がります。
※モデルナワクチン経験者なのですが、副反応がかなり辛かったです。
※大丈夫ですか?
・ユハコさん
大阪旅行の12月でなく、今で、かえって良かったと、ムリヤリポジティブシンキングしています。ありがとうございます。
・琲音さん
なんって上品なコメント…。文章の『品(ひん)』を、また、学ばせていただきました。ありがとうございます。
・Akiraさん
癒しや励ましの『気』をいただきました。やさしさタップリの気でした。
ありがとうございます。
・ハスつかさん
1000、という数字の偉大さに、今さらながら驚愕しております。
日頃、僕は伺っていないのに、優しさに感動です。ありがとうございます。
・Takaさん
矛盾、確かに。その1番の被害者は医療従事者かもしれませんね。
ご心配くださって、ありがとうございます。
・ひがちゃん
サポートまで、マジで、あざ~っす!😭
もう快復していますが、でも出歩けないので、この間にひがちゃんの”ぷち伝記小説”を書き上げます!
・雅樹さん
最近、雅樹をかつおと読んでいる僕がいます。ご心配くださりありがとうございます。自分の、手洗いうがいの習慣と免疫力の強さを過信しました。
疲れは要注意ですね。
・kesun4さん
ややぶっきらぼうな雰囲気に、なぜか僕は、やさしさを感じてしまいます。
ありがとうございます。
・ななさん
おかげさまで、僕は95%回復しています。
出歩くワケには行かないので、これ幸いと 致し方なく記事を書きます。
・クリスティーナさん
名古屋市と春日井市では、状況は異なるのかもしれません。でも、どこもかしこも医療機関は限界なのかも、と思ってしまいますが…。
あたたかいコメント、ありがとうございます。
◆〆
観ずに4話たまっていた、朝ドラ『ちむどんどん』を、一気に観ました。
ゆかりちゃんは、途中、ソファーでうたた寝。
家族愛に涙しました。
長男については、きっとこの先こうなるだろう、という僕なりの予測があります。
今日の音声投稿『クオリティタイム』で語りたいところですが、僕1人になるか、ゆかりちゃんと2人かは、まだ未定です。
唐突ですが、
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。
おしまい
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第859話です
PS
僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。
読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。
この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓
2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。
かつ、ストアカ講師を始めるため、その加筆修正も大遅延中!
しばしお待ちくださいませ。
ストアカ講師も、Wi-Fi環境改善中のため、もうしばらくお待ちください。
いいなと思ったら応援しよう!
