![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75554116/rectangle_large_type_2_ee7574362abd7a05d17fddb811281a33.jpeg?width=1200)
キンコン西野さんに学ぶ「ファンの作り方」「強いチームを作る原則」「アイディアの源泉」
僕は、西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーです。
西野さんがサロンに投稿した記事の感想を、毎日ツイートしています。
noteでも、この1週間のツイートを2~3紹介して普段と異なるビジネス思考のじょーじをチラ見せする。それが土曜日です。
なお、サロン記事の内容は”非公開”というルールのため、その点はご了承ください。
では、レッツサロン!
◆メイキング生配信
今日の記事を読んで
— なせじょーじ|文筆家(kindle本作家) (@GeorgeNase1967) March 27, 2022
エンタメのメイキング生配信。そんな内容だ。完成品は面白い。完成品が出来上がるまでの制作過程は、もっと面白い。制作過程を知って観る完成品は、きっと死ぬほど面白い。リアルな『トゥルーマン・ショー』と言えなくもない。鮮度が命。進行形に限るね。https://t.co/2RdTVYNDS4
西野さんのサロンの記事は、基本この『メイキングの生配信』なのです。
作品の制作過程の『試行錯誤』や『思考』『戦略』『成功』『変更』などを、毎日2000~3000文字の記事で、リアルタイムで語ってくれます。
例えば、あなたが劇団四季の大ファンだとします。
ならば、キャストの選択や、本読み、歌やダンスの練習、新たな試みや思考錯誤、などという”本物の舞台裏”に興味が湧きませんか?
西野さんは、それを、公開してくれているのです。
この思考! このnoteでも重要です!
僕たち投稿者は、作品だけ(例えばエッセイとか)を投稿するのではなく、日々の気づきや思考、挑戦や失敗など”自身の成長物語”も投稿すべきです。
作品だけにファンを作るのではなく、ご自身にもファンを作りましょう。
知ってか知らずか、”自分自身の成長物語”を投稿し続けて、たった3ヶ月で早くも人気noterになりつつあるのが、ひがちゃんです!
3年くらいキャリアがあるような香りが、ぷんぷん漂っています。
ひがちゃんのnote ↓
ひがちゃんは、危なっかしいくらいにアクティブに行動しているので、目が離せません!
人気noterになるヒントが満載です。
◆若手の育成
今日の記事を読んで、
— なせじょーじ|文筆家(kindle本作家) (@GeorgeNase1967) March 29, 2022
西野さんのところの若手は自信を持ってイイと思う。凄いよ。周りの大人が凄すぎて、その凄さを実感できないかな? でも、もの凄く鍛えられているハズ。イチ聞いたら、後は動きながら考えるしかない。それって成長するには最高の環境。頑張って~!https://t.co/2RdTVYNDS4
西野さんの教育方針は、すごくシンプルです。
①スピード重視(スピードに厳しい)
②失敗は叱らない(むしろ褒めたりするし、小さい失敗はさせちゃう)
③嘘や言い訳は許さない
今は、少しまえと違って”正解のない時代”です。
正解は、探すとか見つけるとかではなく、作りだすしかありません。思考錯誤の連続です。常にトライ&エラーの繰り返しになります。
遅いのは致命的なのです。
だから、失敗には寛容で、その失敗を隠そうとする嘘や言い訳は許さない。
失敗を隠すと、打ち手を誤るかもしれませんし、「それ、嘘だよね」と要らない時間を消費します。
じゃあ若手は、ただただ仕事が速ければイイのか?
西野さんは、クオリティーの鬼です。細部にまでこだわります。
こんな環境、成長する以外ありません。
もがき、走り、アチコチにぶつかりながら、気がついたらたくましくなっている。そんな若者の姿が目に浮かびます。
◆【なんか】を言語化する
今日の記事を読んで
— なせじょーじ|文筆家(kindle本作家) (@GeorgeNase1967) March 31, 2022
前に「アイデアは知識のかけ算」(知識=情報)と教わった。知識は、本を読んだり調べたりして得るのが普通。プラス、事象と心象の因数分解が重要。「なんか素敵」や「なんかもったいないなぁ」等の【なんか】を、常に明白にする。こっちが重要だと思った!https://t.co/2RdTVYNDS4
「なんかステキ~~~!!!」
「このイベント、なんかイマイチだったね~」
「この、じょーじ文章、なんかヘン」
こういう時の【なんか】を、ミリ単位で明白に言語化する。
脳内に蓄積されたその思考に、ちょっとしたキッカケで、別な情報がかけ算される。
それは、とても斬新なアイディア。誰もが思いついてもイイのに、誰も思いつかなかった案。西野さんがポンポン、すごく簡単にアイディアを出せる理由がここにあると、僕はそう分析しました。
西野さんにリツイートされたので、的を射ていたと思います。
お知らせ
西野さんのオンラインサロンは、月額980円です。
ココから ↓ 入れます。
おしまい
※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第729話です
※僕は、ゆかりちゃんが大好きです
PS
僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。
読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。
このブログサイト ↓ が、Kindle本の下書きになっています。
そのブログ記事を、このnoteで下書きしました。
このマガジンです。↓
カテゴリーの【タブー】が、2冊目のkindle本【タブー編】になります。
現在、大幅な加筆修正中です。
かつ、ストアカ講師を始めるため、その加筆修正も大遅延中!
しばしお待ちくださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![奈星 丞持(なせ じょーじ)|文筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76807197/profile_1b131e63b956beac74502f9366356404.jpg?width=600&crop=1:1,smart)