
叱る時のたった1つのポイント!
「ダメダメ〜!やめて〜!」
って言うと、
子どもって余計にやりますよね。
1歳や2歳の子でも、
ニヤニヤしながらイタズラを繰り返したり😏
それって、
話し方の◯◯のせいで、
「ダメ!」が逆に楽しいことだと感じてしまってるかも。
大きな子に対しても、
「もー何やってるの!!やっちゃダメって言ったじゃない!あんたはもう〜⚪︎×△〜」
ってキーキー言ってませんか?
注意をする時、叱る時に肝心なのは
声のトーン
動物は威嚇する時、怒っている時
低い声を出しますよね?
犬だって、ヴーヴーと低い声で唸ります。
高い声は、
楽しい時、怖がっている時。
人も一緒で、
叱る時は低いトーン
ドスの効いた声のイメージで、
目を見て、
短く!!
がポイントです。
いつも
キャーやめてー!ダメ〜!
いい加減にしなさーい!!
と高い声で言いがちだった方、
普段声が高くて優しい口調のママが、
本気で低い声を出すともっと効果的ですから
是非やってみてくださいね。
ポイントは、
低く短くです♪
私じつは普段、怒っている所想像出来ない〜!
と言っていただく事も多いのですが、
私が怒った時(叱る時)の
低くてドスの効いた声を聞いたら
鬼👹…と思う方数知れず…笑
是非!叱る時だけは
声のトーン変えてみてくださいね♪
スキ♡いつもありがとうございます!
とても嬉しいです☺️