![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102377408/rectangle_large_type_2_6ec168c19451027549cbb611b99bf30a.jpeg?width=1200)
推しは推したい時に推せ
初回のnoteと同じタイトルと見せかけて、ちょっと違う話。
去年1年間、Twitterで「推しは推したい時に推せ」というアカウント名でコマンダンテの劇場出番数を毎日数えていた。
既にアカウント削除してしまったのでツイートを見返すことは出来ないが、やっていた証拠といえば…
まとめに使っていたカレンダーアプリくらいか。
(ただカレンダーに出番数をまとめてたってのを知ってもらうためだけの動画。時間が余りに余って暇すぎる人だけダウンロードしてご覧下さい。)
前のnoteにも書いた通り、わたしはめちゃくちゃ熱しやすく冷めやすい、ただのミーハー。
日記なんて始めようにも、三日坊主どころか1日も続かず終了してしまうような人間。
それなのに、何故か一芸人さんの劇場出番数を毎日数えることは1年間続けることができた。
【今日のコマンダンテ劇場出番】として毎日毎日各劇場のホームページやらTwitter確認して今日の出番をツイート、追加があったらその都度カレンダーに転記して。月初には前月何ステージ出番があったかの数、各劇場別の出番数、年累計、個人別の月累計・年累計。
めんどくささしかない。
でも、仕事が忙しくて全くTwitterが見れない時も、メンタル的にしんどい時期も、出番数のツイートだけは欠かさずやった。
今だから正直に言うと、わたしはコマンダンテのファンではない。
推しならまだしも、推しではない芸人さんの劇場出番数を毎日毎日来る日も数え続けて、狂気の沙汰か。
自分で自分のことを説明できないなんて有り得ない話だが、本当に何故続けられたのかが全く分からない。
2021年の年末に大宮ラクーンよしもと劇場の出演数ランキングっていうライブがあって、コマンダンテが圧倒的出演数で1位を獲得し、
「来年は1000ステージ目指します!」って宣言してるのを見て、
年間1000ステっていけるもんなの?毎日何ステしたらいけんの?そもそも毎月どれくらいステージ立ってんの?っていう興味が湧いたことで、出番数数えよう!と思い立ってTwitterアカウントをつくって2022年1月1日から開始した(厳密には、こういうことやります的な前準備をするために、その数日前から開設した)。
思い切って始めたものの、「どうせわたしのことだから、すぐに飽きて続かないしな笑」「目立たないようにひっそりこそこそやっていこう」という軽い気持ちで始まっていった。
ひっそりこそこそ、と言いつつ、その時のアカウント名は分かりやすく【コマンダンテの劇場出番をまとめるアカウント】としていた。あまり先々のことを深く考えたりしない人間なので、分かりやすくていいだろう、ということだけ。
早々にひっそりこそこそは出来なくなった。
数日して、フォロワーが1人、2人とついていた。
「これはただのヲタクが勝手に興味本位で数えてるだけなので、ご覧になってる方は参考程度に見てください!汗汗」などと定期的に予防線ツイートしつつ、何となく毎日劇場出番数のツイートを続けていた。
劇場出番数を数え始めて1ヶ月弱過ぎた頃、
コマンダンテが大宮セブン新メンバーに加入。
基本的には、劇場出番数を数えるだけのロボットを目指していたので、私的なツイートはあまりしないようにしていたのだが、この時は喋りすぎてしまった。
加入してほしくない、やだ、納得できない、ということを長文で3ツイートくらいしてしまった。いや、結果的にあの時期は私的発言をだいぶ続けてしまった。
当然、加入によりコマンダンテに注目が集まり、検索する人も爆上がりした。すると、わたしの後先考えてない陰湿ツイートが上位に挙がるようになってしまった。
直接わたしのところにリプライやDMなどしてくる人はいなかったが、「お前のお気持ちなんてどうでもいい」「本人が納得して加入したんだろうが」「そんなことわざわざツイートして他人に見せつけるような行為が理解できない」etc..わたし宛てのツイートと思われるものは見掛けた。見ず知らずの人にブロックされていたりした。
本人たちに影響があったかどうかは分からないが、偶然わたしのツイートを見て不快に思われた方がいらっしゃることは分かった。
そのときとても反省したので、このままアカウントを消そうかとも考えたが、そのことと劇場出番数を数えるのは別の話だし、と切り替えてまた再開した。
何故かどうしても劇場出番数を数えるのをやめたくなかった。1000ステ達成するのか何がなんでも見てみたかった。
また迷惑かけないように、というか今度こそひっそり続けていくためにもアカウント名を「推しは推したいときに推せ」に変えた。
先ほどの一件で数日休んだこともあったが、結局2022年12月31日までほぼ毎日劇場出番のツイートを続けていた。
結果は、1000ステは届かなかったが900ステ近く舞台に立っていたことが分かった。(よしもとの劇場、よしもと主催のライブのみの数字、他事務所のライブのゲストなどは含まれていない。)
他の芸人さんの出番数は数えたことがないので芸人さんが年間平均どれくらい舞台に立っているのか知らないが、多分、こんなに舞台に立ってる人たちは世界中探してもいないのではないかという驚異の数字。
ただの素人のお笑い好きなだけなので別にお笑いを語りたいわけではないし、ただの自分の趣味嗜好の話だが、
舞台を主戦場として日々舞台に立ち続けて笑いを届けてくれる芸人さんがわたしは好きだな、と思っている。
今のご時世というか風潮的に、大きな賞レースで優勝かファイナリストにならないと芸人として認めてもらえなかったりするのが嫌だなあ…と。
劇場で人気があって面白いといわれてる人でも、その劇場に通ってる人にしか伝わってないというか。面白い人が埋もれてしまうのが辛いなあと思ってしまう。テレビに重宝されてる面白い人と、ネタが面白い人は違うのになあ…と思ったり。
それでいて、今まで何にも押されてなかったのに、賞レースで結果出した途端に手のひら返して持ち上げ始めたり…
劇場でただひたすら寄席でネタやってても、知名度が上がることもないし爆発的に人気が出ることもないっていう状況はどうにかならないのか、すなわち、劇場の集客を増やすにはどうしたらいいのか、
ということを劇場スタッフでもないのに勝手に考えてしまう。笑
別の話になるが、昨今お笑いブームと聞いているのだが、ただひたすらネタが見られる番組ってほぼ無いよな?
ネタ番組はあるっちゃあるけど、企画ものというか、クセがすごいだの、ハプニング的な状況で笑いを誘ったりとか、テレビの企画メインの番組が多いかと思う。
いま人気の芸人さんでも、テレビで漫才見たいと思っても見られるのは年末年始の特番くらい。
シンプルにネタ見たいっていう人(わたし)の欲求はテレビじゃ満たされないな、と日々もやもやしている。
いまテレビでシンプルにネタ見たいと思う欲求を満たしてくれるのは、NHKの「わらたまドッカ~ン」くらいしかないかも。
知名度が上がって人気も出てくると、メディアとかスポンサーとか色んなことがのしかかってきて、多分本人発信じゃないところで面白くないこともやらなきゃいけないし、不本意なこともやらなきゃいけないのも分かるけど、見てる側は「なんでそんな面白くないことした?」「つまんない」って思われたりして、それが推しだったら見てられないな…と思ったりする哀しいかな。
そういうバランスは取っていかないといけないのは充分承知だけど、
わたしはやはり生の笑いが、劇場でひたすらシンプルに自分たちの笑いを届けてくれる芸人さんがかっこよくて好きだなと思うし、応援していきたい。
劇場の文化もなくなってほしくない。
伝統的なしゃべくり漫才も衰退してほしくない。
無理矢理話をコマンダンテに戻すが、コマンダンテのように年間1000ステ近く舞台に立ち続けるには、結局のところ需要がないと劇場に呼ばれないしライブも打たれない。コマンダンテだから成し得る数字かもしれないけど、他の芸人さんも年間1000ステ目指せるような環境だったり、お笑いのブームの流れが来てほしいなと思う。
微力でも、何の力にもなれてないかもしれないけど、わたしが好きなシンプルでストイックなお笑いも需要あります!劇場でもっとお笑い見たいです!っていうのを発信続けていきたい。