歯列矯正物語 vol.2
yukalog︎ *⋆✈2020-05-13
#歯列矯正物語 vol.2
今日は歯医者さん3軒目。
4月中旬にふと「コロナという世界が今までにない状況だから、わたしも自分の人生にいままでないようなことしようかな」と歯列矯正が脳裏によぎったのがことの始まり。
思い浮かんだはいいものの、期間と金額を具体的にイメージするとやっぱりどうしよう…というモードになりかけていたので「とりあえず行動しよう!」と矯正歯科の無料カンセリングに行ったのが4月27日
1軒目に行ったところは無料カンセリングでレントゲンをとってくれて、「八重歯が上にある分、他の歯に噛むときに負担がいってて顎らへんの骨が少し減ってるね、まぁ治したら骨もまた生成されるよ」「おじいちゃんおばあちゃんで八重歯のまま歯が残ってるひとほとんどいない」という話をしてくれたのが結構大きかった。
単なる「見た目」という目的しかなかった歯列矯正が、「自分の健康」という意味も追加されて、これはやる方向だな!と歯列矯正をするパーセントがぐんっと増えた。
私の大事にしたいことは
・期間が早い
・目立たない
・矯正の確実性
・わたしの自由な動きに対応できるか
・先生との相性
大きく5つ。
1軒目の歯医者さん。
事前に軽く矯正に関して調べていたら、方法としてはワイヤー矯正とマウスピース矯正の二種類。いろいろ見ていたらワイヤーのほうが歴史も長いし確実で、マウスピースより矯正期間が短い、マウスピースより安い、しかも最近はホワイトワイヤーという目立たないものも出てきているということで、どちらかというとホワイトワイヤーに心持っていかれながらカウンセリングを受けた。
そこで知ったのがインビザラインというマウスピースと、オーソパルスという細胞の動きを活性化させることで〈?〉歯の動きを加速させる装置。
1軒目を終えて、もうちょっとインビザラインのことを調べてみようと調べだした。前知識ではインビザラインは期間が長いとか、確実性がないとか、高いとかだったんだけど、調べてみるとどうやら先生の技量で違うということがわかってきた。
昔からある論文や事例も多いワイヤーとは違って、技術としては後からでてきたので、なるほど。
インビザラインは矯正シミュレーションをはじめにつくって、それ通りの順番のマウスピースが一気に作られて送らてくるのでそれを順番に交代してはめていくと歯が動いていくという仕組み。
私の懸念点としては、ワイヤーと違って自分の意思で一日20時間以上はつけておかないといけないので、サボらないか。笑 そして付けてるときは飲食できないので、コーヒー飲みながら作業するとかができないこと。
ただ、魅力的な点は食事中は外すので好きなものを食べたり飲んだりできることと、突然海外に行きたいとかそんなことが起きても3ヶ月間ぐらいなら検診してもらわなくてもいけそうなこと。(ワイヤーは一ヶ月に一回のペースで検診)
・
・
私にとって自由さを制限させないのは大きな魅力。そして1軒目の歯医者さんで知った促進機械を使うと、通常2週間ごとのマウスピース交換が5日とかの短縮になるって!5日に1回取り替えるんだったら、進んでいる感覚をもててモチベーションも維持できやすいかも!
・
・
そうして「オーソパルス インビザライン」と調べて出てきた、実勢が多そうで良さげな歯医者さんをさらに2軒予約したのだ。
そしてこのまえの2軒目。
インビザラインの実績が多い先生で、説明も細かく、単なるかみ合わせだけでなく美しさという審美性も大事にされている先生だった。「もっと日本人は歯並びをきれいにしたほうがいい」という意識をもたれていて、他のところよりもインビザラインの価格もすこしお手頃にしている先生。単に安いだけだと大事な歯なので逆に不安になるけれど、お得にできる理由も説明してくれて納得。そして、疑問をなんでも投げかけやすかったというのと、治療する先生自らが説明してくれたのもよかった。
歯列矯正の期間は長い。だからこそ「あれ聞けなかった」とかのほんとに小さな積み重なりは大きな不満と不安に変わるとおもう。1軒目は治療を見る主の先生じゃない方が説明してくれたので、ちゃんと私の言葉が主の先生に伝わるのかな?という不安があった。その点は2軒目の先生にはなかった。
そして今日の3軒目。
こちらも調べたところインビザラインの実績も多く、3軒のなかで一番値段も安い。カウンセリングをうけ、ハキハキされた先生で、腕のある先生なんだろうなと思うのと同時に「私には」なんでも投げかけやすい雰囲気ではなかったので候補外に。やっぱり大事やね、心を預けられる先生かどうかっていうのは。決してこの先生が高圧的だったとかそういうのではまったくなく、ただただ「私にとっては」違っただけ。
ということで、来週はもともとはじめに見つけてすごく良さそうだった第一候補の歯医者さんに行く。(4月下旬に連絡して予約が来週しか取れなかった)
歯医者さん巡りは次が最後にする予定。ワイヤーイメージのときに予約した歯医者さんなので、インビザラインに心がほぼ決まっている私はどう思うかしらとちょっと楽しみ。そんな日。
to be continued...