見出し画像

和歌山の旅 感覚編

高野山
丹生都比売神社
伊太祁曽神社

どこも素晴らしいかった

1番感じたことは
現地に行かなければわからない事があるって事
ここには感じたことを残してみる

高野山 奥の院 御廟は
感じた事のない圧を感じた
空海さんが眠る場所にブラックフォールがあるような感覚
そこから強力なGが発せられていて
参拝してると前からGがかかっているような
恐いようでいて、暖かい
その場を離れがたくなるような
なので、二巡しちゃった

ほんとうにきっといらっしゃる
この気を沢山の方々が感じて
きっと高野山信仰があるのだと思う

百聞は一見に如かず と思った


丹生都比売神社は
優しくて、柔らかくて、清らかで
女性らしい気を感じた
こちらもその場を去りがたくなるような
居心地よい場所だったな
ただ、入り口近くの池付近は
少し陰気を感じたのはなんだろう

伊太祁曽神社は
高野山とは違うけど重量感があった
どしっと重りが乗ってくる感じ
皮膚にビリビリとした感覚もした
頭の側面がキュウと締め付けられ
背筋が伸びる感じ
少し頭痛も


御祭神の五十猛命をお参りすると
どっしりと暖かい気が包んでくれた
隣の氣生神社をお参りすると
頭の上でカチカチと
火花が散る感じ
木の俣くぐりをして中で立ち上がるとまたもやチカチカカチカチを感じて
火花散るような感じがした
これはなんだろ

伊太祁曽神社の上空にはおっきな龍が
髑髏を巻くように居る感じがした
ドラゴンボールのシェンロンみたいに
漫画見過ぎかな笑


今まで神社仏閣を参拝してこんなに感じることがなかったのに
本州の神社仏閣は歴史が深いからなのだろうなと

感じた事は私に対するメッセージなのか
その場所が発するものを感じ取ったものなのか
よくわからないけど

なんかすごかったので残しておこう

いいなと思ったら応援しよう!