見出し画像

maimaicameraのお仕事_その1


私はカメラマン?

カメラマンなのか、写真家なのか、フォトグラファーなのか。
SNSでも時折盛り上がっている話題です。違いって何でしょうか。
私の勝手なイメージは ↓ このような感じです。
○写真家は芸術家:自分の作品を作る人
○フォトグラファーは商業撮影もするけど、自分の色(個性)がある人
○カメラマンは商業撮影中心、クライアントの要求に応えるテクニカルな人

「フォトグラファー」って響きがかっこいいので、Instagramではなんとなく「フォトグラファーの松田です」って小洒落て言ってますが、業務用のメールでは「カメラマンの松田です」と言っていることが多いです。多分私の撮影からすると、私はカメラマンなのだろうと思います。お客さまのニーズに応えるのが私のカメラのお仕事です。

※このnoteをきっかけにInstagramの書き出しは「カメラマンの松田です」に変更しようと思います。

私の愛用機の一つ_Sony α7Ⅳさん

撮影のこと

ロケーション撮影

前段が長くなり、申し訳ございません。
私の撮影は家族写真などのロケーション撮影と、店舗さま・企業さまへ伺って撮影する商業撮影の2つがあります。
ロケーション撮影では、七五三やお誕生日、子育てサークルさまのグループ撮影、フォトウエディングなどを取り扱っています。
ロケーション撮影は年間50件以上承っております。

商業撮影

商業撮影も多数ご依頼をいただきます。
飲食店のメニュー撮影、作家さんのweb販売サイト用の作品撮影、ネット通販向けの商品撮影、ホームページなどの店舗さんの内観・外観、スタッフ写真撮影、イベント撮影、そしてスクールフォトなど結構撮影しています。
会社員時代は仕事の内容から、料理や商品撮影、農業関係の撮影(畑・温室、野菜、農家さんのポートレートなど)の撮影が多かったです。

撮影メニューはロケーション撮影では3プランの他、グループ撮影や自然な感じの新生児撮影を行なっています。
また商品撮影は基本的には1時間12,000円〜(2025年2月現在)承っています。2時間を超えるイベント(発表会、セミナー、シンポジウムなど)は内容に合わせてお見積書をお出しいたします。
詳細ついては次回更新の記事で詳しく記載します。

私の売り_ロケーション撮影編

遊んでいたらあっという間に撮影が終わった!が理想です

よくSNSを拝見していると、「私の売りは〇〇です!」と見かけます。
では私の売りはなんでしょう。ロケーション撮影に関して、一つ徹底していることがあります。それは撮影時間を楽しんでいただくことです。
私の自己紹介にも記載しましたが、長女は人見知りが多く、外ではグズグズタイプでした。逆に下の子は人懐こく、どこでもフル回転の暴走タイプでした。

撮影の問い合わせの際に「人見知り、場所見知りで写真を撮らせてもらえないかもしれません」「落ち着きがなく、走り回ったりします」など事前にご連絡いただくケースがあります。
私も自分自身の子供がそうだったように、迷惑かけるのでは?せっかく費用を支払っているのにちゃんと撮れるのかな?など親としては悩みが多かったです。なので、お子さんはもちろん、親御さんにもストレスがない撮影を心がけています。


①飲食可能な場所であれば、オヤツやお飲み物をぜひお持ちください。
※大人の方もコーヒー等、お飲み物を是非お持ちください。休憩しながらゆっくり写真を撮りましょう!
②お気に入りのぬいぐるみや、おもちゃなども持ってきて大丈夫です。安心出来るものがあると、表情も柔らかくなりますよね。
③公園などでは走ってもOKです!運動会の撮影もしているので、追いかけるのは得意です。


撮影許可が必要な場所では、必ず事前申請いたします。ロケーション撮影は
近年増加傾向にあるため、撮影する際に申請が必要な場所が増えています。
新潟市が管理している公園(上堰潟公園、白山公園など)は1,600円程度、新潟県が管理している公園(鳥屋野潟公園、スポーツ公園など)は660円程度費用がかかります。撮影される方に安心して撮影の時間を過ごしていただきたいので、ご希望の場所での撮影が可能なのか、申請が必要なのかお調べして手配いたします。

口コミ

ありがたいことに納品システムに、口コミ記入欄があります。そして本当にたくさんのお客様から、コメントを頂戴します。
ここでは一部抜粋して記載させていただきます。


*初めてのファミーフォトで、家族みんなが緊張する中、カメラマンさんの明るい雰囲気やかけてくれる言葉に、あっという間に顔がほころび、今まで見た事がないような、素敵な家族写真に仕上げていただきました。

*子供のペースに合わせて撮影してくださり、ありがたかったです。カメラマンさんもママさんなので、子供について理解があり、安心して撮影ができました。

*とても和やかな雰囲気で撮影ができて、とてもよかったです。

*素敵な写真を撮っていただき、ありがとうございます。

*日程の変更にも柔軟に対応していただき、ありがたかったです。

*とても素敵な人柄で、写真もとっても素敵でした。またお願いしたいとフォグラファーさんです。

*いつもニコニコのほんわかしたカメラマンさんです。またぜひお願いしたいです。

*親切な対応で、ありがたかったです。


口コミ、本当に励みになります!ありがとうこざいます。

屋号について

私のカメラマンの屋号はmaimaiCamera(マイマイカメラ)です。
会社員時代に「マイ」という名前から「マイマイ」と同期に呼ばれていました。開業を考えているときに、娘が庭でカタツムリを見つけたことをきっかけに、「カタツムリ」→別名は「マイマイ」だなとふと思い、殻の渦巻きをカメラのレンズの羽にしたら面白そうと考え、ロゴのラフデザインをしました。
そこから屋号を「マイマイ(カタツムリ)」+「カメラ」でmaimaiCameraに決め、娘の4歳の誕生日に開業しました。
その後、デザイナーさんに素敵にデザインをしていただき現在のロゴになりました。
こだわりはペンタプリズムです。私の愛用機はPENTAX K1です。PENTAXと言ったらその名の通りペンタプリズムです。
デザイナーさんにはレンズ羽根を円形絞りにしてもらったり、カメラの頂点部分をペンタプリズムにしてもらったりと、訳のわからないオーダーをたくさんしてしまいました。それでも私の希望に沿って、素敵なロゴを作っていただき、本当に感謝しています。

maimaiCameraロゴ_レンズの絞り羽根は円形採用です
デザイナーさんに尋常じゃないこだわりをオーダーして困らせてしまった箇所です

最後に

今回も長文となってしまいましたが、ここまでご覧いただきましたこと、大変感謝いたします。次は商業撮影についてのこと、ロケーション撮影の流れなどを記事に書きたいと思います。あと、以前機材紹介のカメラ編で少し記載した、海に流されたエピソードをもっと詳しく知りたいという方から結構DMを頂いたので、くだらない話ですがいつか書きたいなと思います。

更新した際には、是非ご覧ください。ありがとうございました!

ご近所にお住まいの鷺さん_PENTAX K1 markⅡ_Sigma 70-300mm f4-5.6 dg macro

いいなと思ったら応援しよう!