動物園、どうまわる?
子どもがいると1度は行く機会がある動物園。
みなさんはどうやって見てまわりますか?

夫のまわりかた
夫は効率よく、サクサク見てまわるタイプです。
子どもたちの興味がない動物は見ません。
「ここ見たら次あそこ行こうか」
「はい、次行こ〜」
「見えた?進むよ〜」
です。
一頭にかける時間は長くても1〜2分、
動物園滞在時間は1時間半といったところでしょうか。
動物が見えた・動物を見た
ということが重要なのだと思います。
子どもたちの集中力も持つし、
あんまり疲れない。いいと思う。
私のまわりかた
私は順番に、
色々な動物をじっくり見ていくタイプです。
私が動物が好きというのもありますが
同じ動物をぼーっと眺めるのが好きなのです。
(ゾウって器用に食べるんだ、
ライオン暇そうだな、
へ〜ゴリラも喧嘩するんだ、
と思うとなんか癒される)
一頭見て、
「ツノがここから出てるね〜」
「何色だった〜?」
「○○さんご飯食べてるね〜」
と子どもたちに声をかけます。
しばらく観察し、
子どもたちが「次行く」と言ったところで動きます。
観覧列がある場合は流れに身を任せますが、
基本的にどんな動物もゆっくり観察します。
滞在時間は3時間。
正直なところ、とても疲れます。
でも心は満たされるのです!
「好きな動物をたくさん見れた!」
「今こんな動きしたね!もう一回やるかな?」
こんな子どもたちのイキイキとした表情や
ワクワクしている様子を見て
こちらも嬉しくなるのです。
帰り道でも
「可愛かった動物ランキングしよう!」
「怖かった動物ランキングもする?」
と声をかけ
あの動物は大きかった、
こんな色をしていた、
こんな動きが面白かった、
と話すことも楽しいのです。
どんなまわりかた?
サクサク見てまわる人、
順番にゆっくり見てまわる人、
一頭だけをひたすら見る人、
絵を描く人、
鳥だけ見る人、
爬虫類だけ見る人、
いろんな楽しみ方がありますよね。
みなさんはどんな風に
動物園を見てまわりますか?