![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131664568/rectangle_large_type_2_f6f8c628342aca7d27f9a344a4ee599e.png?width=1200)
不妊治療日記 胚移植日決定のための診察
2月22日(木)
今日は息子を一時保育に預けて
ひとりで診察へ(^^)
念のため基礎体温表をプコンビニでプリントアウトしてクリニックに向かいます。
・採卵→2/2
・採卵後1回目診察→2/9
・生理開始→2/12
・生理中の診察→2/13
・毎朝フェマーラ飲む→2/16-20
・毎朝晩ビタミンE飲む→2/13~1ヶ月間
・排卵してるかどうかの診察→2/22
今ココです↑
今回は「排卵あり」でやる方法なので
排卵のタイミングに合わせて胚移植日が決まります。
なので、今日はいつ頃排卵しそうか?診察する日。
【今日の治療の流れ】
受付
↓
内診
↓
診察
↓
ホルモン注射
↓
会計 ¥2900
採卵から今日まであっという間だった…
今日まで気をつけていたことは
前回同様、とにかく睡眠。
ただ、今回は息子と一緒に昼寝ができなくなり
かつ息子が夜中に咳き込んで吐いたりすることがあり、夜はまとまって眠れない状態。
でも特に薬を飲まなくても
息子と一緒に寝落ちできちゃってるので
全体的な睡眠時間は意外とあるかも♪
採卵から今日までの状態は、
・とにかくいつも眠い
・採卵の影響で卵巣が腫れていたせいか、お腹がチクチク常に痛い
・チクチクお腹痛いのであまり腹筋できず
腹筋割る!って宣言してたけど
やっぱりお腹が気になって
あまりやる気になれない(。´・ω・)
ぽよぽよお腹、早くサヨナラしたいっ!!
今回は採卵で卵巣が腫れてるのが結構分かって、
地味な腹痛に約1ヶ月耐えました!
私の子宮ちゃん、よくがんばってるね♡って褒めてあげたい笑
内診と診察を終え、ゴナールFの皮下注射。
お腹か肩と言われ、お腹を選んだけど肩の方が良かったかな( ̄▽ ̄)
わりと痛かったです笑
凍結胚移植は、排卵ありと排卵なしの2つの方法があり、今回私は排卵ありでやるそうです。
明日2/23の朝から朝晩と1日2回、排卵日チェッカーで自分で検査し、陽性になったらすぐ診察に来て、とのこと。
これが、不妊治療の
「予定が読めない」やつ( ̄▽ ̄)
帰りに排卵日チェッカーを買いました。
これが地味に高いっ!!
私がいつも使っているのはドゥーテスト。
7本入りか12本入りなので
購入するときにいつも迷います。
今回は前回使ってた12本入りのが残ってたはずなので、7本入りを購入。7本入りで2000円以上するんよ…ランチ2回分\(//∇//)\
帰って休む間もなく夕飯の支度と息子のお迎え。
連れて行くのも大変だけど
預けてる間に行くのもなんだか疲れます。
次回は排卵日に診察。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
いいなと思ったら応援しよう!
![Mai /ママヨガインストラクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39110941/profile_6e6247c61f1f4b4f49d6f514cf4bc920.jpg?width=600&crop=1:1,smart)