![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58431973/rectangle_large_type_2_f5854feedf105297d1f11723f9cdcc0f.png?width=1200)
🎻🧠DPA4099ピンマイク㊗️ワイヤレス化大成功!!
2020.12.04
あの素晴らしいピンマイクDPA4099。
私はどうしても、どうしてもワイヤレスで使いたかった。
なぜなら、私は弾きながら動き回るから。
ちなみに、普段は、L.R.Baggsのピエゾ(バイオリンのコマに仕込んである。詳しくはこの記事)で拾って、LINE6のG10Sのワイヤレスを使っています。
だけど、ここぞという繊細な時にはDPA4099。
でも、コード(しかも細くて千切れそう)が本当にストレス。
ああジレンマ。
ごく一部の人にしか通じない喜びなのは100も承知ですが。
ごく一部の人は、私以外にも何人かいるはず。
そんな、この喜びを分かち合ってくれる、ごく一部の人に向けて、渾身の研究結果をお伝えいたします。
実は長々と書きましたが、下の図で全部説明し終わっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70256755/picture_pc_59ab3bbc04fe8db19091ff30afbedabe.png?width=1200)
DPAはアウトの端子をネジで変えられるんですが、それを3.5mmピンジャックのDAD6034に変更します。
そして、ゼンハイザーのXSラベリアセットを使えば、完璧です!!
以上です。
これは、問い合わせるまでメーカーさんも知らなかったようなので、もしかしたら問い合わせても「相性があるのでわかりません」と言われてしまうかもしれません。
でも、結論、完璧にできたので、安心してください!!!
いやっほーーーーーう!!